2012.04.10
日常
籔
スポークプロテクター外し
曇っていましたが雨は降りそうにありませんでしたので、借りたサドルの感触を朝の内に確かめに行きました。ただ、走ったのはほんの少し、少し走ってはサドルの調整をしてを繰り返したので、全て合わせて5km程度しか走っていません。
借りたサドルは元々付いていた物よりもクッションが厚いので、シート高が高くなり、シートポストを最大まで入れても脚が伸びきってしまいました。仕方ないのでシートポストを切断。付いてきたシートポストは最低10cm残しておかないといけないようなので、余裕を見て12cm残してパイプカッターで切りました。
これでシートの位置を下げられたので、また雨が止んだら乗ってみようと思います。今日少し走った感じでは奥の方に座ればクッションのお陰でお尻が痛く無さそうなので期待できます。

工具を出したついでに「スポークプロテクター」も外すことにしました。「スポークプロテクター」はスプロケットの奥にあるプラスチックの板。チェーンが内側に落ちてスポークを傷付けないようにしている物らしいです。ESCAPE R3でスプロケットの外し方を練習したので、今回はすんなりと作業が出来ました。特に軽くはなりませんが、少し格好良くなりました。

ジムをどうしようかと考えていたのですが、日曜日に長距離を走ってみて、プールのある所に移ることにしました。そして動ける身体を作る為にパーソナルトレーニングも受けることに決定。早速、アライメントのチェックと簡単な宿題を出されました。これまでのウェイトトレーニングで左右差がかなり出ているようなので、少しずつ治していければと思います。
夏までは難しそうですが、今年中には所謂「体幹」のしっかりした身体を目指します。
コメントを残す