時間:1:41:45 距離:8.76km 平均速度:5.17km/h 獲得標高:696m
より大きな地図で 2012/11/22 11:45 を表示 紅葉シーズンの宮島は人が多いだろうと、わざわざ平日を選んで来たのですが、連休前だからか今日も凄い人出でした。広島から宮島へ向かうJRは満席、宮島口から宮島へ渡るフェリーも混み混み、紅葉谷公園までも凄い人と、四之宮ルートの登山口へ辿り着くまでが大変でした。
四宮ルートへは紅葉谷公園にある茶屋「もみじ荘」の向かい側辺りから入っていきます。看板や赤テープ等は無い登山口ですが、よく見るとしっかりとした踏み後があるので分かると思います。取り付きは急な登りになっているので、心拍数が急上昇します。
弥山山頂への最短ルートらしく、途中は急な登りと緩やかな登りしか有りません。標高535mの弥山山頂までひたすら登っていきます。下の写真2枚は緩やかな登り、尾根を走るので明るいです。急な登りは必死なので写真を撮れませんでしたが、全体の1/3も走れれば良い感じでしょうか?
四宮ルートの良い所は弥山山頂まで一気に出る所、紅葉谷公園から弥山山頂まで35分でした。ループウェイで登ってきた人などとすれ違うことが無いので、変にスピードを落としたりしなくても良いです。暖かかったですし、山頂ではお昼ご飯を食べている登山者が沢山、穴子弁当が人気でした。
弥山山頂から駒ヶ林までは良く整備された登山道、歩いている人が多いのでユックリ走って15分程度で到着。大きな岩の上に出るので、こちらの方が弥山山頂よりも気持ちが良い。こちらもお弁当を食べている人が沢山いました。
ここからの下りが多宝塔ルート、これからが今日のメインでした。籔にはルートが分かり難かったので、ちょっと探りながらの下山。こちらのルートも石段など無く、完全にトレイル。途中で木を越えたりくぐったり、羊葉の中を進んだりと、なかなか大変です。
多宝塔ルートという名前通り、登山道から下りた所が多宝塔でした。駒ヶ林からここまで20分程度だったのですが、道が険しかったですし分かり難かったのでとても長く感じました。ここからは鳥居も見ることが出来ます。
すぐ側に大元公園があるのですが、ここにあった紅葉がとても綺麗な色をしていました。紅葉谷公園は随分と散っていたので、紅葉を見に来るならこちらですね。
最後に「国民宿舎みやじま杜の宿」お風呂に入って汗を流して帰りました。ここからフェリー乗り場までも走るので、また汗をかくのですが、山での汗を流せてスッキリ。日帰り入浴500円、浴槽は1つしか有りませんが、綺麗でしたし人がおらず貸し切りでした。


Clean High Pull over100rep
Bench Press 60*10 80*7 90*3 95*2 97.5*0
コメントを残す