2013.08.12
日常
籔
茶臼山古墳ナイトラン
朝起きるといつもより部屋の温度が低く、少し涼しい気がしました。これが昨日取り付けた換気扇の効果なのかどうか分かりませんが、とりあえずこの夏は24時間回しっぱなしにすることにします。後は浴室前にも1つ動かない換気扇が有るので、そちらも付け替えようと思っています。
明日イベントをする「借りてくれる人を探す家」の最終チェックを涼しい朝の内にしておきました。後は明日の朝、扇風機などの大物を運び込み、夕方に小さな荷物を運べば準備完了です。朝から観光客がいましたが、あの辺りは日陰を歩けないので、みんな暑そうでした。
午後に柳井ウェルネスパークへパーソナルトレーニングを受けに行ったのですが、さすがに暑いのか誰も外で遊んでおらず、ランニングをしている人もいませんでした。係の人の話では、暑くて滑り台は滑れないようです。
パーソナルトレーニングは今日も柔軟性を上げるためにしっかりと身体を伸ばしていきました。パーソナルトレーニング(ストレッチ)を受け始めて5ヶ月経ちました。考えていたよりも遅いスピードですが、確実に柔軟性は上がってきています。今の約週1ペースでどの位で180°開脚が出来るようになるか楽しみです。パーソナルトレーニング後はマシンでのトレーニングも少し。全身に刺激を入れておきました。
夜のランニングついでに柳井白壁通りによって、金魚ちょうちんのライトアップを見てきました。21時半頃でしたが、この時間ならまだライトアップされているようです。コンデジなので色が少しおかしいですが、やはり提灯は光っていた方が良いですね。少し風もあったので、ゆらゆらと揺れて綺麗でした。
ヘッドライト(PETZL「MYO RXP」)を使ってのナイトラン練習2回目。どこか暗いところは無いかと探し、柳井茶臼山古墳へ行ってみました。フラッシュは使っていないので、手前の置物が明るいのはヘッドライトの光です。これで10段階の下から4番目程度の光、かなり明るいのでこれでも充分です。
今日はサンバイザー代わりにキャップを被り、その上からヘッドライトを付けて走ってみました。ちょうど目に入っていた光がバイザー部分で遮られるので、これなら眩しくありません。足下は暗くなってしまいますが、それは腰に付けるライトで照らすので問題なし。前の方はしっかりと照らされるので、本番もサンバイザーかキャップで目に入る光を遮りながら使おうと思います。
走るペースは6min/km程度ですが、この位なら「走っている」という感じでは無く「前に進んでいる」という感じで、楽に進むことが出来ます。「信越五岳トレイルラン」の本番でもこれより少し遅い程度のスピードで進めばあまり無理が無いかなと思います。
コメントを残す