

天気も何とか大丈夫そうでしたので、山頂から天狗岳へも渡ったのですが、断崖絶壁で涙が出そうでした。この後、山小屋へ戻ったタイミングで雷が鳴り始めたので、30分程度避難させてもらい、予定を変更して石鎚登山ロープウェイで下山することに。
下りはようやくトレイルランらしく走れたのですが、階段の連続なのでなかなか足に来ます。階段に飽きるくらい、ロープウェイ乗り場まで800m程度下っていきました。せっかく登ったのに周囲は真っ白、全く景色は見えません。
駐車場に着くとアブが大量にいたので、GPSも起動させずに出発。まずは終盤に近付くにつれて傾斜がキツくなる登りを淡々と登っていきます。3.7kmで1,138m上昇というのは伊達では無く、もう登りが嫌になってきた頃にようやく景色が開けました。
二ノ森から先は笹が刈られていないので、笹こぎをしないといけない場所も有りますし、滑落しそうな場所が有ったりと、少しだけ難易度が上がります。それでもルートは明確ですし、この時期でも問題なく通る事が出来ました。下の写真は中央へ向かってルートが有るのですが、地面は全く見えないのでストックでかき分けながら進みました。

今回はほぼ先頭を走っていたので、薮漕ぎ能力とルート探索能力が少しだけアップ。石鎚山は初めてでしたが、とても魅力的な山でした。特に2日目のコースは虫のいない時期にもう一度走ってみたいなと思うので、10月頃に今度は土小屋目指して再び走りに来てみようと思います。

石鎚山行お疲れ様でした。実は小生、愛媛県出身です。恥ずかしながら石鎚山に登ったのは昨年の夏です。40歳代の前半までは仕事で結構、山(三角点、測量はセミプロです)に登りました。岩手山、羊蹄山、ニセコアアンヌプリ、甲斐駒ヶ岳、箱根の山・・・・。遊びでも北岳、槍ヶ岳、三瓶山、恐羅漢、富士山・・・・・昨年も磐梯山、安達太良山に登りました。今年はもうトライアスロンに出ないので、是非とも吾妻山に登りたいと思っています。今のところトレイルランを始める勇気がありませんが、単独で野営を伴う山登りは大好きです。トレイルラン頑張って下さい。憧れますね。
お返事が遅くなってしまいました。
愛媛に住んでいたらちょくちょく登りたい、素敵な山ですね石鎚山は。ちょうど走っている時に三角点の話題になり、二ノ森で一等三角点を見付けて盛り上がっていました。お仕事でもプライベートでも沢山登っていらしてうらやましい、日本アルプスはまだ行っていないので、ぜひ来年は行きたいなと思っています。
トレイルランとは言っても、標高が当たると殆ど歩きでした。ぜひ下りだけでもチョロッと走ってみてください。