GPSウォッチ変更

 これまで使用していたGPSウォッチ Garmin「Fenix2」の距離測定があまりに誤差が多いので、EPSON「MZ-500B」を購入しました。購入の決め手は毎秒測位で46時間計れるというバッテリィの長さ。8月に走る「TDS(UTMB)」は制限時間が33時間ですし、途中で走行距離が分からなくならないよう、バッテリィ寿命の長いものが欲しかったのです。
P5075195.JPG

 夜は早速EPSON「MZ-500B」を使ってランニングしてみました。トレッキングモードとランニングモードの2つが有るのですが、スポーツに使うならランニングモード一択のようです。設定も簡単に出来ましたし、すぐに使い慣れそうです。
 まだ少しだけ陽が残っていたので、山の方へ走って行ってみたのですが、ライトを持っていても暗く感じてきたので引き返しました。
P5075201.JPG

 トレーニングは胸と背中。
 随分と日々のトレーニング内容を有酸素よりに買えてみようと思っているので、今日も胸と背中をスーパーセットでトレーニングしてみました。こうすれば休憩時間が短く、心拍数が高い状態でトレーニングする事が出来ます。
P5075194.JPG

2 件のコメント

  • いわゆるGPSwatchは、私も3個目を使用しています。(Garmin一筋)およそ2年で修理が必要になったり、新しい革新的な機能の機種が発売され、買うことになります。購入当初はトレーニングしているのか使い方を習得しているのか分からない時期があります。まあ、それも楽しみですが。妻も今はGarminからEpsonに替えました。

  • nagoyadragons
    2年程度で電池の持ちも悪くなってきますし、新しいのが欲しくなる病気が再発してしまいます!GarminとEpsonで随分と操作が違うので、なかなか計測のスタート・ストップ操作ですら慣れません。操作感はGarminの方が好きでした・・・初めは修行ですね。

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    ABOUTこの記事をかいた人

    アバター画像

    本州の端っこ在住。 長閑な非都市部でフルート、ピアノ、作曲を勉強中。競技でパワーリフティングにも取り組んでいます。色々としているおかげで、常に新しい課題だらけ。飽きる暇もなく、楽しめています。