蒜山縦走

 合宿2日目の昨日は大山から蒜山へ移動し、下蒜山から上蒜山まで縦走。「道の駅蒜山高原」を起点にぐるっと一周したので、ロードも入れて22km、6時間の行程でした。
RIMG1980.JPG

 まずは下蒜山への登山口「犬挟峠」へ「蒜山高原自転車道」を走って約7kmの移動。綺麗に舗装されていますし、車が通らないのでいい道です。最後の登りは歩き、登山口まで約1時間。登山口横には火葬場があり、トイレと自動販売機が使えました。
RIMG1964.JPG

 ここからが本格的な登山。まずは下蒜山へ標高差550mを2.4kmで登ります。初めは木段が続き、なかなかの傾斜のある森の中を進むのですが、1kmも進むと一面の笹原になり見晴らしが良くなります。ルートもよく整備されていて、虫もほとんどいないので快適。
RIMG1974.JPG
 走れるところがあるかと思えば、九十九折で登って行くところがあったり、下蒜山まで飽きずに登っていけます。前日に酸欠になったからか、体が動かずに登りはトボトボ歩き。ポールを持って来ればよかったと後悔です。
RIMG1981.JPG

 下蒜山から中蒜山へは270m下って300m登り。下りは走りやすくて景色も良いので止まれません。たまに林の中に入りますが、ほとんど稜線を行くので、とにかく景色がいい。石鎚山の保井野登山口から登って行くルートも笹原になっていますが、蒜山の方が優しいと感じました。
13615271_1051710824915280_2693933453915208150_n.jpg

 中蒜山から髪蒜山まではすぐに到着。ただ、眺望も無かったので休まずに出発です。この辺りの下りは足元が見えにくかったり、滑ったりしやすいので、少し注意が必要ですね。あとは下界へ下っていくだけだったので、籔の頭には自動販売機と冷たい飲み物しかありませんでした。下の景色は相変わらず最高、街を見下ろしながら天空のトレイルです。
RIMG1992.JPG

 上蒜山スキー場へ下山してすぐに自動販売機があると思っていたのですが、蒜山ジャージーランドまでの2.5kmは何もなくて、完全に心が折れてしまいました。登山口から「道の駅蒜山高原」までは約4km、下界は暑いですし、戻ってきた時にはグッタリです。
13707807_1091046817649947_3203302162795828630_n.jpg

 道の駅に併設されている「ホテル蒜山ヒルズ」で入浴しようと思っていたのですが、入浴は15時からとのことで、少し移動したところにある「蒜山やつか温泉快湯館」で汗を流しました。HPには13時からとなっていたので、変わったのでしょうか?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUTこの記事をかいた人

アバター画像

本州の端っこ在住。 長閑な非都市部でフルート、ピアノ、作曲を勉強中。競技でパワーリフティングにも取り組んでいます。色々としているおかげで、常に新しい課題だらけ。飽きる暇もなく、楽しめています。