「山口地方法務局 山口本局」に設立登記書類一式を提出し、合同会社の設立が出来ました。設立することを決めてから約3週間、籔にとってはお日柄の良い、10月3日に間に合いました。簡単に費用等をまとめておきます。
今回は妹Y氏の紹介で「BPS税理士法人」さんに定款や書類の作成をお願いしました。業務内容や設立に際しての細かな打ち合わせをメールで10往復程度やり取りして、書類を作成していただきました。書類作成は税込5,000円でしたので、なかなかお安く済みました。
合同会社の設立にかかった費用の一覧は以下で、合計75,200円です。株式会社との大きな違いは株式の発行で資金調達をする事が出来ないという事でしょうか、自己資金や社債で事業をするなら合同会社で問題なさそうです。
書類作成手数料 | 5,000 |
登録免許税 | 60,000 |
法人実印作成 | 10,000 |
印鑑証明取得 | 200 |
合計 | 75,200円 |
今日は簡単に確認してもらって書類を受け付けてもらうだけなので数分で終了。実際に登記が完了し、印鑑証明などを取得できるのは10月7日になるようです。まだこれから銀行口座の開設などをしなければなりません。
ちょうど近くに先月改装したお店があったので、店舗見学をさせていただきました。開放的な部分と隠れられる部分が上手く作られていて、長時間滞在できそうなお洒落なお店でした。
山口へ行く前に歯医者さんへ。3回目の「かじやま歯科」さんでは神経を取った歯の土台を作り、次回被せ物をしたら終了とのことでした。予約も取りやすくて大変ありがたい感じです。
会社の設立おめでとうございます。行動力すばらしいです。ずっと会社員のわたしは社会にほおり出されると何もできないかもしれません。10月2日に高松市のアパートに荷物を搬入し、ほぼ引っ越しが終わりました。自転車3台運びましたが、引っ越し屋さんに競輪選手ですかと問われました。転勤・引っ越しで9月はアッと言う間に過ぎました。楽しみにしていた しわいマラソンは残念ながら中止になりました。次回は息子が住んでいる水戸でフルマラソンに出ます。高松からの移動、1泊二日は54歳には応えるかも知れません。
ありがとうございます。色々とやってみるのが好きなだけで、これも一つの趣味な気がします。少しでも大きくできるよう、頑張ってみます!
転勤・引越しお疲れ様でした、環境が変わるとお疲れでしょう!それにしても一人暮らしで自転車3台はなかなかありませんね、それは競輪選手と間違えられても仕方ありません・・・これからは寒くなってランの時期が始まりますね。しわいが中止になった分、しっかりとフルマラソンで発散させてください!