まだまだ修理

 今日は下松へ打ち合わせに。ここ最近バタバタと作業していたものがようやく一段落、あとは来週少し作業をするだけで終わりそうです。ちょうど時間がよかったので、帰りに下松駅前の「中華そば 紅蘭」へ寄り道。台湾へ行く前からずっと食べたかったのですが、ようやく訪れることができました。いつも通りなんとも言えない塩気・甘みが最高でした。次は笠戸島を走った後に食べに来たいです。

 GPSウォッチのEPSON「MZ-500B」がGPSを捕捉しなくなり修理に出していたのですが、ようやく手元に戻ってきました。購入から約1年半。トライアスロンで使用するとスイム中にとんでもなく長い距離を示す(水に弱い?)という欠点はあるものの、バッテリィの持ちはとても良くて長時間のトレイルランニングには最適。こちらもまだまだ働いてもらわないといけないので、修理してもらうことにしました。
 修理センターへ送ってからちょうど3週間かかりましたが、内部基盤・裏蓋ユニット・気圧センサーと外装以外ゴッソリ交換して16,200円(往復送料込み)。買い直すよりもはるかに安いですし、修理が簡単なのは日本メーカの強みかもしれません。この機種は気圧センサーが壊れるというトラブルが頻発しているようですが、そちらも同時に対策品へ交換してもらえました。電池も新しくしてもらいましたし、お得だったような?

 前脛腓靭帯を痛めている左足首の治療をしてもらう「金春堂鍼灸接骨院」通いも4回目。今日治療してもらい、随分と痛みが引いてきたように感じます。もう立っているのは平気で、普通に歩けるようにもなってきました。そろそろ走れそうな気もするので、ゆっくり走ってみようかと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUTこの記事をかいた人

アバター画像

本州の端っこ在住。 長閑な非都市部でフルート、ピアノ、作曲を勉強中。競技でパワーリフティングにも取り組んでいます。色々としているおかげで、常に新しい課題だらけ。飽きる暇もなく、楽しめています。