7回目のチェロレッスンを受けてきました。ずっと脱力が課題として続いていますが、特にアップ時に小指周りに入っている力を抜いて、弓がスムーズに動くようにする必要性があります。脱力するということは、不安定になるということなので、完全に脱力すると弓を動かすことができませんし、必要なところに最小限の力を入れるだけにするということを覚えるのに、とにかく時間がかかりそうです。まだまだ肩周りにも力が入りますし、何度も力を抜く意識を持つということを繰り返すしかありません。
また、スタッカートの練習もしましたが、一瞬だけ力を入れた後での脱力がやはり難しく、弓にも無駄な動きが発生してしまいます。楽譜を見ていると、音程を作っている左手や、弓を持っている右手の動きを見ることができないので、やはり手の動きは手の動きだけで分解して練習していく必要があります。
