Pianoレッスン 枠を大切に 籔2025-07-18 90回目のピアノレッスンを受けてきました。なるべく譜読みを進めようとしていますが、まだスムーズに指が動かず、そろそろまずい気がしてきました。どのような調関係で曲が進んでいるのかまずは分析をして練習を進めてみたのですが、…View Post
View Post 1 min 作曲レッスン 最終問題 籔2025-07-17 151回目の作曲レッスンを受けました。遂にこの教本も最後の問題に入りましたが、初めのテーマからどう扱えばいいか難しく、色々と割り切りながら進めていく必要がありました。こういった難しい点を上手く処理できてこそ、和声を正し…View Post
View Post 1 min Celloレッスン ウルフ音 籔2025-07-15 12回目のチェロレッスンを受けてきました。前回からの課題が、とにかく豊な音を引き出すことだったので、弓をしっかり使い楽器を鳴らすことだけ考えて練習していました。そのために音の大きさは出たのですが、その曲にふさわしい弓の…View Post
View Post 1 min 作曲レッスン 迷子 籔2025-07-10 150回目の作曲レッスンを受けました。階梯導入の補充問題を続けていますが、ヒントとなるバスだけで、どの調へ向かえば良いのか分からなく、迷子になってしまう部分が多くありました。今回の課題は細かく動くテーマだったので、その…View Post
View Post 1 min Pianoレッスン 細かな動き 籔2025-07-04 89回目のピアノレッスンを受けてきました。発表会へ向けて、シューマン「アラベスク Op.18」に集中してのレッスンが始まりました。シューマンらしい細かな転調が続く曲なので、どこの調へ移ったのか、どこへ向かっているのか、…View Post
View Post 1 min 作曲レッスン 残り3題 籔2025-07-03 149回目の作曲レッスンを受けました。今回で組み合わせ問題は全て終わり、階梯導入の補充問題に入りました。残り3題で長かったこの本も本当に終了となります。1題解くのに時間がかかっていますが、今年中には終わるでしょうか。階…View Post
View Post 1 min Celloレッスン 引き出す 籔2025-07-02 11回目のチェロレッスンを受けてきました。ここのところ柔らかく、雑音を出さないように意識して発音していた影響か、チェロ本来の豊かな響きを引き出せていませんでした。修正しようとしていましたが、なかなか大きくしていくことが…View Post
View Post 1 min Pianoレッスン 手の開き 籔2025-06-27 88回目のピアノレッスンを受けてきました。「ツェルニー40番」は6曲目、後半の音形が変わっていく部分を練習して終了。動きが多くなってくると、頭が追いつかない感覚がありますが、まだまだ練習量が足りないのでしょう。発表会へ…View Post
View Post 1 min 作曲レッスン 時間なく 籔2025-06-26 148回目の作曲レッスンを受けました。この教本では最後となる組み合わせ問題に入り、引っかかりながらもなんとか最後まで解いていきました。旅行へ行っていたので課題に取り組める時間が短く、あまりゆっくり悩める時間のないままレ…View Post
View Post 1 min 作曲レッスン やねこい転調 籔2025-06-12 147回目の作曲レッスンを受けました。まだまだ同じ課題を続けていますが、少し複雑な転調があると処理が上手くいかず、連結させること以外に気が回りませんでした。どこへ転調しようとしているのか、転調前の和音が次の調でどういう…View Post