CATEGORY 音楽活動

反復進行

 94回目の作曲レッスンを受けました。今回から第7章「反復進行」に入りましたが、最適な形がありますし、これまでと考え方が違うので、慣れるのに少し時間がかかりました。分量がかなりあるので、この章を終えるのに時間がかかりそう…

響きが出揃い

 93回目の作曲レッスンを受けました。第6章「和音の補遺」の小問を最後まで実施し、これで「和声 – 理論と実習」に出てくる全ての和音が出揃ったようです。小問を少しずつ解いただけなので、まだこの章で出てきた和音…

教会旋法

 92回目の作曲レッスンを受けました。これまでの直しと共に、新しい「和音の補遺」という章に入りました。ⅢやⅦに加えてⅥの第一転回形の小問を解いています。新しい和音が出てくるのは久しぶりで、これまでとは違う響きを聞くことが…

音の均一さ

 177回目のフルートレッスンを受けてきました。E.Köhler「op.33-2 12 Medium Difficult Exercises」はようやく最後まで譜読みができ、なんとか曲を通して演奏できるようになりました。…

一貫性

 91回目の作曲レッスンを受けました。長かった「構成音の転移」に関する章も、ついに最後の変移音についての問題が終わりました。内部変換から音が動き始め、構成音の転移で和声外音が出て使える音が広がり、内声での対旋律も作れるよ…

ハッキリ練習

 176回目のフルートレッスンを受けてきました。E.Köhler「op.33-2 12 Medium Difficult Exercises」の11曲目はまだ譜読みを進めている状態。譜読みをしている時こそ、全ての音をハッ…

数字付き低音

 90回目の作曲レッスンを受けました。2次転移音についての課題をしていますが、転移音だけでも大変なのに、さらに転移音の転移音まで出てくると、いったいどれが構成音だったのか、どの音の転移音だったのかなど、更に混乱してきます…

細かな動き

 175回目のフルートレッスンを受けてきました。E.Köhler「op.33-2 12 Medium Difficult Exercises」の10曲目は細かな動きをテンポにはめて、横の流れを意識し、次の11曲目へ進める…

Rêverie

 60回目のピアノレッスンを受けてきました。「ツェルニー30番」の25曲目は、テンポを上げるために苦手箇所の反復練習をして、次の26曲目へ進めることになりました。曲の最後の音にスタッカートが付いていたのですが、いつもの癖…

新品

 サンビームやないで開催された山口県立柳井高等学校弦楽部の「第2回 定期演奏会」でドラムを演奏させていただきました。昨年に引き続き弦楽合奏の中にドラムだけ混ざるという編成で、やはり発音が全く違うので、音が立つことには気を…