CATEGORY Piano

空白

 47回目のピアノレッスンを受けてきました。前回に引き続き「ツェルニー30番」の22曲目、テンポを上げながら内声部も意識しながら練習していったのですが、内声を浮き上がらせるには、余計な音をもっと小さく演奏する必要がありま…

声部の弾きわけ

 46回目のピアノレッスンを受けてきました。「ツェルニー30番」の22曲目、指が交互に動くトリルの練習ですが、慣れないと和音が変わるところ指の意識がなくなってしまいます。また、中間部は内声が大きく動きますが、浮き立たせら…

樅の木の譜読み開始

 45回目のピアノレッスンを受けてきました。今回からシベリウス『5つのピアノ小品 より「樅の木」』に入ったので、まずは楽語の確認や、楽譜を見てどんな曲か把握していくところから初めて、少しずつ譜読みをしていきました。聞いた…

きらきら星変奏曲の仕上げ

 44回目のピアノレッスンを受けてきました。今回はW.A.Mozart「きらきら星変奏曲 K.265」の仕上げとして、12変奏全てを通して演奏しました。初めの方の変奏はどんな曲だったか思い出すところから始め、思い出しても…

後半の練習

 43回目のピアノレッスンを受けてきました。「ツェルニー30番」の21曲目でひたすら半音階の練習を続けているのですが、少しでも何か引っ掛かることがあると、そこから崩れていく感じがあり、なかなかに難しい曲でした。半音階をし…

半音階

 42回目のピアノレッスンを受けてきました。「ツェルニー30番」の21曲目に入りましたが、半音階の指番号を指定通りに弾いていくと一度迷ってしまうと指がうまく回らなくなってしまいます。白鍵を1、黒鍵を3の指で弾き、発見が続…

指番号

 41回目のピアノレッスンを受けてきました。なかなか弾けずに続いていた「ツェルニー30番」の20曲目をほぼ暗譜して、なんとか次の21曲目へ進めることに。少し不規則な動きだったのですが、覚えることで左手で弾く和音も掴めるよ…

ペダル使用

 40回目のピアノレッスンを受けてきました。「ツェルニー30番」の20曲目を続けていますが、バタバタしていてあまり練習できていなかったので、次回もう一度見ていただくことに。右手左手、それぞれにもう少し動きを覚えておかない…

残り1つ

 39回目のピアノレッスンを受けてきました。「ツェルニー30番」の20曲目を見ていただきましたが、右手がよく動く3連符になっているのでまだ動きを覚えられず、なかなかスピードが上がりません。新しい電子ピアノはしっかりとした…

保留音

 38回目のピアノレッスンを受けてきました。前回に続き「ツェルニー30番」の19曲目を見ていただきました。前回うまくいかなかったアルペジオ部分を練習していったのですが、いざ色々気にし始めると急に指の動きを制御できなくなっ…