籔's Log

今のメインはフルートとウェイトトレーニング!

  • About 籔(YABU)YABU

2023.06.01 作曲レッスン 籔

1年間経過

 51回目の作曲レッスンを受けました。ほぼ休みなく週に1度のレッスンをしていただいているので、これでちょうど1年間が経過してことになります。この1年間で「和声 – 理論と実習」の1巻全てと、2巻のほぼ半分に当…

2023.05.25 作曲レッスン 籔

使いどころ

 50回目の作曲レッスンを受けました。お洒落和音シリーズのドリアの4度とナポリの2度を学んでいますが、特にドリアの4度は最適配置が決まっているので、常にその配置を確認しながら進めなければなりません。使い所が難しく、課題を…

2023.05.24 fluteレッスン 籔

音程

 146回目のフルートレッスンを受けてきました。今回も発表会へ向けてC.Saint-Saëns「Romance Op.37」のレッスンですが、以前から気には欠けているcisの音程が全体的に高くなるという現象が続いていまし…

2023.05.22 日常 籔

刺激

 大学時代にお世話になったピアノの先生のリサイタルを聴きに行きました。当日は「G7広島サミット2023」の最終日で、会場も原爆ドームから近い広島県民文化センターでした。周囲の道路は閉鎖されているところも多く、目の前でデモ…

2023.05.18 作曲レッスン 籔

例外試し

 49回目の作曲レッスンを受けました。第4章Ⅳ7の大問が最後まで終了。少しでも良いメロディを作ろうと例外配置を使用してみたり、声部を替えての保留を試してみたり、例外的なものも含めて色々と試していました。やり過ぎているもの…

2023.05.13 Pianoレッスン 籔

残り1つ

 39回目のピアノレッスンを受けてきました。「ツェルニー30番」の20曲目を見ていただきましたが、右手がよく動く3連符になっているのでまだ動きを覚えられず、なかなかスピードが上がりません。新しい電子ピアノはしっかりとした…

2023.05.12 fluteレッスン 籔

小指の動き

 145回目のフルートレッスンを受けてきました。発表会まで1ヶ月を切り、全く余裕のなくなってきたC.Saint-Saëns「Romance Op.37」を集中してみていただきました。少しずつ指は動くようになってきたのです…

2023.05.11 作曲レッスン 籔

統一感

 48回目の作曲レッスンを受けました。今回で第3章のドッペルドミナントが直しも含めて全て終了しました。準固有和音をソプラノに持ってきてしまったりというミスが多くありましたし、なかなかメロディを思いつかない課題も多く、山場…

2023.05.11 スカイラインクーペ(DBA-CKV36) 籔

早いサイクル

 「スカイラインクーペ(DBA-CKV36)」のエンジンオイルとオイルフィルタを交換してもらいました。交換時のODOメータは139,500km。ここのところ移動がたくさんあったので、いつもよりも早いサイクルでの交換となり…

2023.05.08 日常 籔

川瀬巴水 旅と郷愁の風景

 広島県立美術館で開催中の「川瀬巴水 旅と郷愁の風景」という展覧会を見に行きました。ひろしま美術館で昨年開催された「THE 新版画 版元・渡邊庄三郎の挑戦」で展示されていた川瀬巴水の作品を気に入り、今回は個展ということで…

  • 1
  • 2
  • 3
  • …
  • 161
  • >

籔’s Log

籔's Log は名前の通り「籔(やぶ)」の活動の記録。時期によって変わりますが、現在はパワーリフティングとフルートが大きな内容です。

詳細はこちら

過去の記事

カテゴリー

  • privacy policy

©Copyright2023 籔's Log.All Rights Reserved.