Celloレッスン 重みをかけて 籔2025-09-11 15回目のチェロレッスンを受けてきました。まだボウイングに関する問題が続いており、特にポジション移動時に無駄に弓を進めていたり、細かな動きで弓が暴れてしまいます。また、弓先へ向かうにつれて圧力が抜けてしまい、痩せた音に…View Post
View Post 1 min Celloレッスン ポジション移動 籔2025-08-28 14回目のチェロレッスンを受けてきました。ちょうどレッスン前から強い雨が降り始め、レッスン中は雷が鳴り、照明も切れたりするような、いわゆるゲリラ豪雨でした。雨の中でチェロを運ぶのは初めてでしたが、ハードケースに入ってい…View Post
View Post 1 min Celloレッスン ポジション2つ 籔2025-08-02 13回目のチェロレッスンを受けてきました。上から見ていると、弓を弦に対して直角に動かすことが難しく、鏡を見ながら練習できるように練習環境を変えました。鏡で動きを見ていると、自分で思っていたものと、実際の弓の角度に随分と…View Post
View Post 1 min Celloレッスン ウルフ音 籔2025-07-15 12回目のチェロレッスンを受けてきました。前回からの課題が、とにかく豊な音を引き出すことだったので、弓をしっかり使い楽器を鳴らすことだけ考えて練習していました。そのために音の大きさは出たのですが、その曲にふさわしい弓の…View Post
View Post 1 min Celloレッスン 引き出す 籔2025-07-02 11回目のチェロレッスンを受けてきました。ここのところ柔らかく、雑音を出さないように意識して発音していた影響か、チェロ本来の豊かな響きを引き出せていませんでした。修正しようとしていましたが、なかなか大きくしていくことが…View Post
View Post 1 min Celloレッスン 初速 籔2025-06-10 10回目のチェロレッスンを受けてきました。発音を始める時に雑音が入らないよう、慎重に弓を動かしていましたが、そのために全体的な音量が小さくなっていました。自然な音を出すことが大切なので、しっかりと弓を動かしていかなけれ…View Post
View Post 1 min Celloレッスン 弓の重さ 籔2025-05-27 9回目のチェロレッスンを受けてきました。弓の柔らかさを意識した発音に気をつけることで、雑音がずいぶんと減ってきた様に思います。また、肘や肩周りの脱力を意識することで、初めて弓に重さを乗せるという意味が少し分かったように…View Post
View Post 1 min Celloレッスン 拡張ポジション 籔2025-05-16 8回目のチェロレッスンを受けてきました。サポージニコフで拡張ポジション(2弦でのGis)が出てきたので、今回はそのポジションの取り方がメインとなりました。あまり手は大きくありませんし、チェロの1指と2指を拡げる動きに慣…View Post
View Post 1 min Celloレッスン スタッカート 籔2025-04-22 7回目のチェロレッスンを受けてきました。ずっと脱力が課題として続いていますが、特にアップ時に小指周りに入っている力を抜いて、弓がスムーズに動くようにする必要性があります。脱力するということは、不安定になるということなの…View Post
View Post 1 min Celloレッスン 指の脱力 籔2025-04-08 6回目のチェロレッスンを受けてきました。できるだけ脱力しようと練習していたのですが、特にアップ時に力が入ってしまい、雑音が出てしまいます。また、1つ弦を飛ばして移弦する際に、必要よりも大きな動きで弓を動かしてしまってい…View Post