日常 岩合光昭 写真展 PANTANAL 籔2025-08-25 山口県立美術館で開催された「岩合光昭 写真展 PANTANAL」を見に行きました。以前から行ってみたいパンタナルですが、地理的な距離と、湿原という環境は籔に許容できる虫の量を超えているだろうと思われ、おそらく行くことは…View Post
View Post 1 min 日常 屋並哲男展 籔2025-08-24 シンフォニア岩国で開催された「屋並哲男展」を見に行きました。たまたま見かけた魚の絵が妙に魅力的で、ちょど会期中に岩国へ行く用事があったので寄ってみました。岩国でずっと絵を描き続けられているとのことですが、色々なジャンル…View Post
View Post 1 min 日常 冨田伊織 新世界『透明標本』展 籔2025-08-16 東広島市立美術館で開催されている「冨田伊織 新世界『透明標本』展」という展覧会を見に行きました。二重染色透明標本という標本の存在を初めて知りましたし、色々な種類の動物が標本にされており、一つずつ違いを比べながら見ていく…View Post
View Post 1 min 日常 誕生140周年 川端龍子展 籔2025-08-04 島根県立美術館で開催中の「誕生140周年 川端龍子展」を見に行きました。数年前に広島県立美術館で開催された展覧会で、大胆なのに繊細という独特な日本画を気に入っており、近場で再び展覧会が開催されるとのことで、ぜひ見たいと…View Post
View Post 1 min 202506 Hawaii ちょこっとオアフ 籔2025-06-21 オアフ島へは少ししか滞在しなかったのですが、その短い時間の中でもお仕事をしたり、美術館へ行ったりと、慌ただしく過ごしていました。ハワイ島と違い、オアフ島の特にワイキキ周辺は完全なリゾート地で、少なくなったとは聞いても日…View Post
View Post 1 min 日常 周辺・開発・状況 -現代美術の事情と地勢- 籔2025-05-19 下瀬美術館で開催中の「周辺・開発・状況 -現代美術の事情と地勢-」という展覧会を見に行きました。下瀬美術館がベルサイユ賞で「世界で最も美しい美術館」に選ばれたことを記念して開催されている企画展とのことで、齋藤恵汰をキュ…View Post
View Post 1 min 日常 カナレットとヴェネツィアの輝き 籔2025-05-07 山口県立美術館で開催された「カナレットとヴェネツィアの輝き」という展覧会を見に行きました。ちょこちょこ名前は聞きますが、これまであまり意識してなかった画家です。ヴェネツィアの情景を少しデフォルメして描いており、古典的な…View Post
View Post 1 min 日常 生誕120周年 サルバドール・ダリ -天才の秘密- 籔2025-04-28 広島県立美術館で開催中の「生誕120周年 サルバドール・ダリ -天才の秘密-」という展覧会を見に行きました。シュルレアリスムのマグリットが好きなので、そことの関連でよく絵は見ていましたが、改めて多くの作品を一度に見ると…View Post
View Post 1 min 日常 はにわ 籔2025-02-17 九州国立博物館で開催中の「はにわ」という展覧会を見に行きました。日本人なら誰もが知っている「埴輪」ですが、そもそもどういう定義のものなのか、どういう時代に、何の目的で、どう作られていたのかなど、知らないことばかりでした…View Post
View Post 1 min 日常 オディロン・ルドン – 光の夢、影の輝き 籔2025-01-26 ひろしま美術館で開催中の「オディロン・ルドン – 光の夢、影の輝き」という展覧会を見に行きました。現実にはありえないものをモノクロで描く、鬱々としそうな作品が多いですが、なぜか暗くなりすぎない、どこか明るさ…View Post