日常 冨田伊織 新世界『透明標本』展 籔2025-08-16 東広島市立美術館で開催されている「冨田伊織 新世界『透明標本』展」という展覧会を見に行きました。二重染色透明標本という標本の存在を初めて知りましたし、色々な種類の動物が標本にされており、一つずつ違いを比べながら見ていく…View Post
View Post 1 min 作曲レッスン 答唱 籔2025-08-14 155回目の作曲レッスンを受けました。前回は主唱を分析するという内容で、今回は主唱を答唱へ変換するという内容でした。分析がきちんとできていれば、後は機械的に変換していくだけですが、全て新しい内容なので1つずつ確かめなが…View Post
View Post 1 min Pianoレッスン アゴーギグ 籔2025-08-08 91回目のピアノレッスンを受けてきました。少しずつスムーズに演奏できる部分を増やしている段階ですが、全体を通しての流れを意識して練習していかなければなりません。前へ進むところと、間を作るところ、練習する時にもしっかりと…View Post
View Post 1 min 作曲レッスン まずは読みもの 籔2025-08-07 154回目の作曲レッスンを受けました。今回から池内 友次郎「学習フーガ」を使用した、対位法のレッスンが始まりました。まずは本を読み、どの様に考えていくのかを学んでいる段階ですが、調を分析するにも和声の知識を使いますし、…View Post
View Post 1 min 日常 広島交響楽団 被爆80周年 2025「平和の夕べ」コンサート 籔2025-08-06 広島文化学園HBGホールで行われた広島交響楽団の『広島交響楽団 被爆80周年 2025「平和の夕べ」コンサート ダニール・トリフォノフとともに』を聴きに行きました。当初、ソリストは「マリア・ジョアン・ピリス」の予定で、…View Post
View Post 1 min 日常 誕生140周年 川端龍子展 籔2025-08-04 島根県立美術館で開催中の「誕生140周年 川端龍子展」を見に行きました。数年前に広島県立美術館で開催された展覧会で、大胆なのに繊細という独特な日本画を気に入っており、近場で再び展覧会が開催されるとのことで、ぜひ見たいと…View Post
View Post 1 min Celloレッスン ポジション2つ 籔2025-08-02 13回目のチェロレッスンを受けてきました。上から見ていると、弓を弦に対して直角に動かすことが難しく、鏡を見ながら練習できるように練習環境を変えました。鏡で動きを見ていると、自分で思っていたものと、実際の弓の角度に随分と…View Post
View Post 1 min 作曲レッスン 全3巻終了 籔2025-07-31 153回目の作曲レッスンを受けました。「和声 – 理論と実習 3巻」が今回で終了しました。この本に1年11ヶ月かかりましたが、ようやく一連の3巻全てを終えることができました。全3巻に3年2ヶ月かかりましたが…View Post
View Post 1 min 作曲レッスン 休符という選択 籔2025-07-24 152回目の作曲レッスンを受けました。階梯導入や反復進行など、なんとか上手く作っていこうとしても、やはり無理がありなんらかの禁則が発生していました。常に4声部を動かそうとしていましたが、意識的に休符を入れたり、少ない声…View Post
View Post 1 min 日常 NHK交響楽団演奏会 広島公演 籔2025-07-22 上野学園ホールで開催されたNHK交響楽団演奏会 広島公演を聴きにいきました。ここのところドイツのロマン派音楽に接することが多く、少し飽き始めていたためにプログラムを残念に思っていたのですが、演奏はとんでもなく良いもので…View Post