今回のハワイ島滞在では、宿泊場所や訪れる場所など、全てレンタカーありきの選定にしていたので、空港を出てまずレンタカーを借りにいきました。色々な会社がありますが、今回は少し大きな車で、保険など全てを含めた価格が安かったHertzレンタカーを選択しました。空港の出口にレンタカー店へのシャトルバス乗り場がありますが、見ているとBadgetレンタカーが人気な印象。Hertzは空いていたので、受付などもスムーズに終わって良かったです。
ある程度のグレードを事前に選択しておき、並んでいる車の中から好きなものを自分で選ぶというスタイルでした。日本では走っていないモデルに乗りたかったのでKIA「K5」というミドルサイズセダンにしたのですが、この選択は当たりでした。FFの2.5L NAで8速ATという、走りやすい設定な上に、選んだ個体が10kmも走っていない新車で、とても快適に乗ることができました。Hertzは新しい車が多いという印象でしたが、まさか新車に当たることがあるとは思いませんでした。

短距離から長距離まで織り交ぜて、約800km走りましたが、燃費は13.6km/hと2.5L NAにしてはよく走ってくれましたし、外観もシュッとしていていい感じ。タンクが60Lと大きいので、この800kmは無給油で走ることができました。リアシートを倒さなくても、トランクには飛行機の預け入れサイズギリギリの大きなスーツケースを余裕で2個入れることができますし、全く文句を付けるところが無い車でした。日本では修理の関係で全く選択肢に入らないと思いますが、他の国では日本車の大きな敵になっていそうです。

左ハンドル右側通行にも慣れるか不安でしたが、少なくとも左ハンドルにはすぐに慣れて車幅感覚も分かるようになりました。低速で走る時に助手席側を当てないように気をつけましたが、右手側にナビ等の操作系があり、右ハンドルよりも使いやすかったように思います。
一方、右側通行や現地での常時右折可などのルールに慣れるのは少し時間がかかり、乗る時はいつも右側を走ることを口に出して意識していました。気を抜くと左側通行しそうになるので、習慣というのは怖いです。常時右折などの現地ルールも、周りの状況をよく見ていると、それほど問題にはなりませんでした。それなりにルールが守られている、あまり車の多くない田舎なら、海外でも問題なく運転できそうです。
