旅行 新時代の山城鍛冶 -三品派と堀川派- 籔2025-03-24 京都国立博物館で開催中の「新時代の山城鍛冶 -三品派と堀川派-」という企画展を見に行きました。九州国立博物館を訪れたことで、国内の他の国立博物館へも近くに寄った時には訪れてみようと思い、今回は朝の開館と共に京都国立博物…View Post
View Post 1 min 旅行 年縞博物館 籔2025-03-23 福井県にある「年縞博物館」へ行きました。中川毅「人類と気候の10万年史 過去に何が起きたのか、これから何が起こるのか」という本を数年前に読んだことを切掛に、年代測定の世界標準となっている「年縞」が福井県にあると知り、ぜ…View Post
View Post 1 min Percussion 軽めの音で 籔2025-03-21 サンビームやないで開催された山口県立柳井高等学校弦楽部の「第3回 定期演奏会」でドラムを演奏させていただきました。今回で3回目となり、随分と慣れてきた気もしますが、やはり緊張する本番です。それでも、会を得る毎に弦楽部さ…View Post
View Post 1 min 作曲レッスン 総合問題 籔2025-03-20 137回目の作曲レッスンを受けました。ようやく藝大和声も最後の課題に入りましたが、テーマの使い方や、保続音など、1つずつ悩むことが多く、なかなかに進みませんでした。また、この章の目的になっている階梯導入とは関係のない、…View Post
View Post 1 min Celloレッスン 身体を開いて 籔2025-03-18 5回目のチェロレッスンを受けてきました。課題は弓の持ち方や動かし方など、弓に関する部分に集中していました。やはり身体に力が入ってしまうことで、手首が回内したり、肩が内旋したりという、内向きの姿勢になってしまいます。なん…View Post
View Post 1 min A180(5BA-177084) EQC 籔2025-03-17 メルセデス「A180(5BA-177084)」の1年点検でエンジンオイルとフィルタを交換してもらいました。交換時のODOメータは17,800km、相変わらずの走行距離ですが、調子も悪くならず走ってくれています。来年の車…View Post
View Post 1 min Pianoレッスン 休符の確認 籔2025-03-14 82回目のピアノレッスンを受けてきました。「ツェルニー40番」は4曲目でターンの練習をしており、指に注意を払っているとダイナミクスの変化を的確に表現することができませんでした。まずは音楽の動きからしっかりと意識しておか…View Post
View Post 1 min 作曲レッスン 最終課題へ 籔2025-03-13 136回目の作曲レッスンを受けました。何度も修正し、階梯導入の小問がようやく終了しました。これでようやく最後の問題に入ることができるようになりました。モチーフをうまく使うことが難しかったですし、色々な方法を使って最後ま…View Post
View Post 1 min CX-60(5BA-KH5P) 対策ならず 籔2025-03-11 「CX-60(5BA-KH5P)」のトラブル2つに対応していただきました、作業時のODOメータは15,800km。1年点検の時に伝えていたトラブル2つにはそれぞれ対策品があり、今回はその対策品へ交換です。ディーラへ行く…View Post
View Post 1 min 作曲レッスン 回避のための時間 籔2025-03-06 135回目の作曲レッスンを受けました。階梯導入の小問を考えていましたが、前回から時間がなく、なかなか成立させられずにレッスンを迎えてしまいました。最近は鍵盤を前に考えているのですが、すぐに音を試したり、調性を把握しやす…View Post