ENA Cello No.101 ENA Cello 籔2024-12-14 ひとまず楽器がないと練習もできないので、とりあえず何か使えるものをと「ENA Cello No.101」を購入しました。弦楽器は何が良くて何に気を付ければいいのかなど全く分からないので、なんとなく使えそうで安いものとい…View Post
View Post 1 min fluteレッスン 直前の足掻き 籔2024-12-13 195回目のフルートレッスンを受けてきました。もう本番直前となり、P.Hindemith「Acht Stücke」の最終確認をしていただきました。指が滑らないように重さを置くポイントだったり、推進力を保つところなど、全…View Post
View Post 1 min 作曲レッスン 連結から移行へ 籔2024-12-12 124回目の作曲レッスンを受けました。保続音の章を進めており、今回は和音指定のない課題を解いていきましたが、保続音上はほぼ手がかりもない状態で、自由に作っていかなければならないので難しく感じました。これまではスムーズに…View Post
View Post 1 min fluteレッスン 前へ 籔2024-12-07 194回目のフルートレッスンを受けてきました。少し練習できない期間があり、本番の近いP.Hindemith「Acht Stücke」の練習がなかなかできずに、かなりまずい状況になっています。年末に向けて忙しくなり、時間…View Post
View Post 1 min 作曲レッスン 保続音 籔2024-12-05 123回目の作曲レッスンを受けました。今回から新たに保続音の章に入り、指定された和音でのバス課題を解いています。色々な曲で保続音については見てきましたが、実際に連結を見たり音を聞いたりしていると、全く違う印象を持ちまし…View Post
View Post 1 min 作曲レッスン 偶成和音の終わり 籔2024-11-29 122回目の作曲レッスンを受けました。偶成和音の最後の補充課題が今回で終わり、これで偶成和音の章も終わり次へ進めることになりました。最後の課題はレッスン2つ分を丸々使い、色々なパターンを試しながら課題を進めていただきま…View Post
View Post 1 min Pianoレッスン 明確に 籔2024-11-22 76回目のピアノレッスンを受けてきました。F.Chopin「Valse No.6 Petit chien(Op.64-1)」の続きですが、やはり左手の和音を掴むのが苦手で、どうしても迷ってしまいます。また、迷うことで触…View Post
View Post 1 min 作曲レッスン 辿り着けず 籔2024-11-21 121回目の作曲レッスンを受けました。偶成和音の最後の補充課題を進めていますが、初めて1つの課題を最後まで完成しない状態で見ていただくことになりました。単純に課題が長くなったということもありますが、1つ1つどう処理して…View Post
View Post 1 min 作曲レッスン 飽きさせないように 籔2024-11-14 120回目の作曲レッスンを受けました。偶成和音の問題にはもう少し慣れた方がいいとの事で、補充課題を進めていくことになりました。補充課題は少し変わった問題が多く、大きな調設定は問題なくても、細かな和音の選び方には、まだま…View Post
View Post 1 min Pianoレッスン 内声の意識 籔2024-11-08 75回目のピアノレッスンを受けてきました。F.Chopin「Valse No.6 Petit chien(Op.64-1)」も大詰め、前回のレッスンから1週間しか経っていませんが、まめに練習して少しずつ慣れています。 …View Post