CATEGORY 音楽活動

注意点の多さ

 78回目の作曲レッスンを受けました。転調を含む構成音の転移の課題を進めていますが、悩むことが多く、ここは明日考えようということが続き、とにかく時間がかかりました。転移音があると、それだけでも和音の判断が難しいのですが、…

メロディの保持

 54回目のピアノレッスンを受けてきました。「スタインウェイを弾く会」があったので、レッスンで見ていただく曲と、会で弾く曲の両方を練習する必要があり、なかなかに大変な期間でした。「ツェルニー30番」の23曲目は調性を意識…

直前

 167回目のフルートレッスンを受けてきました。本番直前のレッスンだったので、F.Kuhlau「3 CAPRICCI op.10」の1曲目をとにかく見ていただきました。テクニック的に上手くはまらない場所はまだ多くあるので…

小編成管弦楽

 77回目の作曲レッスンを受けました。「構成音の転位」として非和声音の扱い方を学んでいますが、特に倚音として出てくる音を定位音として使用しないためにどう工夫するかや、飾りとして入れる経過音をどう選択するかなど、迷うことだ…

スタインウェイを弾く会 2023

 サンビームやないで開催された「スタインウェイを弾く会」に出演させていただきました。発表会から3週間しかないので、曲は同じシベリウス『5つのピアノ小品 より「樅の木」』を弾きましたが、最後の1週間はほとんど練習することが…

花の歌

 53回目のピアノレッスンを受けてきました。発表会が終わり、今回から新しくランゲ「花の歌 Op.39」に取り組み始めました。これまでの曲が暗い曲だったので、明るい雰囲気の曲が新鮮です。左手が分散和音で右手がメロディという…

譜読み続き

 166回目のフルートレッスンを受けてきました。E.Köhler「op.33-2 12 Medium Difficult Exercises」の7曲目は、まだ譜読み中ですが、鋭いスタッカートを維持したまま跳躍の激しいフレ…

非和声音

 76回目の作曲レッスンを受けました。今回から第4章「構成音の転位」に入り、非和声音についても扱えるようになりました。急に選択肢が増えましたし、新たな禁則も多く、まだ頭の整理ができていません。調べつつ小問を解き、大問にも…

思い込み

 165回目のフルートレッスンを受けてきました。E.Köhler「op.33-2 12 Medium Difficult Exercises」の6曲目は、できるだけテンポを上げて次の曲へ進めることになりました。エチュード…