作曲レッスン 金管 籔2023-07-20 58回目の作曲レッスンを受けました。転調の最後の問題が2つ残っていたので、その2つを解き、ソプラノ課題の小問へ進みました。課題の小節数も増え、小さな3部形式の曲のようになっていました。これまでただの練習問題だったものが…View Post
View Post 1 min Piccolo演奏 ピッコロデビュ 籔2023-07-17 地区の吹奏楽連盟が主催するサマーコンサートに出演し、Bert Appermont「Ivanhoe」を演奏しました。今回が昨年購入したピッコロSANKYO「P401N」の初舞台となりましたが、思っていた以上に音が立つので…View Post
View Post 1 min Pianoレッスン 後半の練習 籔2023-07-14 43回目のピアノレッスンを受けてきました。「ツェルニー30番」の21曲目でひたすら半音階の練習を続けているのですが、少しでも何か引っ掛かることがあると、そこから崩れていく感じがあり、なかなかに難しい曲でした。半音階をし…View Post
View Post 1 min 作曲レッスン 意図を明確に 籔2023-07-13 57回目の作曲レッスンを受けました。転調の最後の問題を続けていますが、ようやく定型に慣れてきたのか「こんな方向に進むのかな」という予測が当たるようになってきた気がします。また、レッスン中にヒントを頂きつつ直すという事も…View Post
View Post 1 min fluteレッスン 機動準備 籔2023-07-11 151回目のフルートレッスンを受けてきました。テレマン「2本のフルートのためのソナタ 40:103」の第3楽章は8分音符をメゾスタッカートで演奏しないといけませんが、音を少しずつ絞るのが難しく、音の減衰に意識が集中して…View Post
View Post 1 min 作曲レッスン 転調位置 籔2023-07-06 56回目の作曲レッスンを受けました。転調の最後の問題に入りましたが、実際にある程度小節数のある問題を解いていくと、どこから転調すればいいのか迷うものが出てきました。転調する場所によってもメロディが変わってきますし、これ…View Post
View Post 1 min fluteレッスン 日常 強拍の位置 籔2023-06-30 150回目のフルートレッスンを受けてきました。 前回のレッスンでこれから取り組んでいくことを決めたので、今回は3曲全てが新たに譜読みするものでした。いつも通りですが、とにかく演奏できる状態まで譜読みしていくことに必死。…View Post
View Post 1 min 作曲レッスン まだまだ練習 籔2023-06-29 55回目の作曲レッスンを受けました。第8章の「近親転調」の小問を解いていますが、転調が入ってくるとこれまでとは考え方が違うことも多く、問題数が多い上に、1つ考えるのに時間がかかってなかなか大変でした。ひたすら5小節程度…View Post
View Post 1 min Pianoレッスン 半音階 籔2023-06-23 42回目のピアノレッスンを受けてきました。「ツェルニー30番」の21曲目に入りましたが、半音階の指番号を指定通りに弾いていくと一度迷ってしまうと指がうまく回らなくなってしまいます。白鍵を1、黒鍵を3の指で弾き、発見が続…View Post
View Post 1 min 作曲レッスン ひたすら小問 籔2023-06-22 54回目の作曲レッスンを受けました。「K3におけるS諸和音の総括」の小問を終え、第7章の「近親転調」へ入りました。これで第2巻も残り2章となりましたが、近親転調も小問がたくさんあり大変ですし、その後の問題もたくさんあっ…View Post