作曲レッスン まだまだ練習 籔2023-06-29 55回目の作曲レッスンを受けました。第8章の「近親転調」の小問を解いていますが、転調が入ってくるとこれまでとは考え方が違うことも多く、問題数が多い上に、1つ考えるのに時間がかかってなかなか大変でした。ひたすら5小節程度…View Post
View Post 1 min Pianoレッスン 半音階 籔2023-06-23 42回目のピアノレッスンを受けてきました。「ツェルニー30番」の21曲目に入りましたが、半音階の指番号を指定通りに弾いていくと一度迷ってしまうと指がうまく回らなくなってしまいます。白鍵を1、黒鍵を3の指で弾き、発見が続…View Post
View Post 1 min 作曲レッスン ひたすら小問 籔2023-06-22 54回目の作曲レッスンを受けました。「K3におけるS諸和音の総括」の小問を終え、第7章の「近親転調」へ入りました。これで第2巻も残り2章となりましたが、近親転調も小問がたくさんあり大変ですし、その後の問題もたくさんあっ…View Post
View Post 1 min fluteレッスン 曲決め 籔2023-06-17 149回目のフルートレッスンを受けてきました。発表会後初めてのレッスンだったので、まずは発表会の振り返りですが、これまでで最も安定していたという、思っていたことと同じような評価をいただきました。音もしっかり聞こえていた…View Post
View Post 1 min 作曲レッスン 反復 籔2023-06-15 53回目の作曲レッスンを受けました。「K2におけるS諸和音の総括」を、前回の反省を生かして、ドリアの四度やナポリの二度の使い所を絞り、メロディの違和感のなさを優先して取り組みました。和音設定自体は良さそうだったのですが…View Post
View Post 1 min flute演奏 説得力 籔2023-06-13 フルートの5回目の発表会に出演させていただきました。会場は定番となってきた周東町にある「パストラルホール」、フルートでこの舞台に立つのは3回目なので、段々と響き方にも慣れてきました。全くストレスなく、自然と響くので演奏…View Post
View Post 1 min fluteレッスン 低音の発音 籔2023-06-10 148回目のフルートレッスンを受けてきました。発表会へ向けての伴奏合わせの2回目で、前回の伴奏合わせから修正した内容で何度か通して演奏し、ピアノがある状態に慣れていきました。C.Saint-Saëns「Romance …View Post
View Post 1 min Pianoレッスン 指番号 籔2023-06-09 41回目のピアノレッスンを受けてきました。なかなか弾けずに続いていた「ツェルニー30番」の20曲目をほぼ暗譜して、なんとか次の21曲目へ進めることに。少し不規則な動きだったのですが、覚えることで左手で弾く和音も掴めるよ…View Post
View Post 1 min 作曲レッスン 使いどころ 籔2023-06-08 52回目の作曲レッスンを受けました。「K2におけるS諸和音の総括」を進めていますが、下方変位やナポリの2度などの使い所が難しく、急に驚くような音が出てしまうという事がありました。どういう理由で違和感があるのか、どう直せ…View Post
View Post 1 min 作曲レッスン 1年間経過 籔2023-06-01 51回目の作曲レッスンを受けました。ほぼ休みなく週に1度のレッスンをしていただいているので、これでちょうど1年間が経過してことになります。この1年間で「和声 – 理論と実習」の1巻全てと、2巻のほぼ半分に当…View Post