fluteレッスン テンポアップ 籔2024-05-10 180回目のフルートレッスンを受けてきました。F.Kuhlau「Introduction et Rondo」に集中してレッスンをしていただいており、音楽を前へ進めていかなければと気を付けて練習していたところ、納めるべき…View Post
View Post 1 min 作曲レッスン 全音音階 籔2024-05-09 96回目の作曲レッスンを受けました。まだ、ひたすら反復進行のパターンを学んでいますが、何も見ない状態でこのパターンを使える気は全くせず、現状では同じパターンを連続していく進行があるということが分かった感じでしょうか。も…View Post
View Post 1 min Windsurfing ヘッドライトで準備 籔2024-05-08 29回目のウインドサーフィンをしてきました。朝早い時間は風がありそうだったので、日の出と共に海へ出ました。早ければ早いほど風が強そうだったので、まだ暗い中で車のライトを使い準備を始めました。もう慣れたので、暗くても問題…View Post
View Post 1 min 日常 奈良大和路のみほとけ -令和古寺巡礼- 籔2024-05-07 山口県立美術館で開催中の「奈良大和路のみほとけ -令和古寺巡礼-」を見に行きました。信仰の対象として造られ崇拝されている仏像に、美術作品としてどのような魅力があるのか、多くの価値ある仏像を比較して鑑賞できる展覧会でした…View Post
View Post 1 min 日常 新人演奏会 籔2024-05-04 エリザベト音楽大学セシリアホールで行われた「第51回日本オルガニスト協会新人演奏会」を聴きに行きました。以前からパイプオルガンの音は好きでしたし、作曲の勉強を始めてからは聴く機会も増え、より親しみを持っています。今回は…View Post
View Post 1 min Pianoレッスン 音の強調 籔2024-05-03 63回目のピアノレッスンを受けてきました。「ツェルニー30番」の26曲目はテンポを上げていき、次の27曲目へ進めることとなりました。なんとかテンポは上げていったのですが、テンポを上げると内声の動きへの意識が薄くなったり…View Post
View Post 1 min 作曲レッスン 第7音 籔2024-05-02 95回目の作曲レッスンを受けました。反復進行を続けていますが、バスの反復に合うソプラノのパターンを探すという方法にようやく気付けてきました。ただ、短調の課題では、第7音を導音として扱うかどうか難しく感じます。そして、ど…View Post
View Post 1 min Windsurfing 立ち位置 籔2024-05-02 28回目のウインドサーフィンをしてきました。安定したオフショアの風が吹いていたので、とても乗りやすく、初めて1度も海に落ちなかったかもしれません。乗り終わった後で体が濡れていないと、ウインドサーフィンをしなかったような…View Post
View Post 1 min スカイラインクーペ(DBA-CKV36) HIDバルブ交換 籔2024-04-27 「スカイラインクーペ(DBA-CKV36)」のヘッドライトバルブを交換しました。交換時のODOメータは158,600km。ポジションランプとフォグランプを交換して良い感じだと思っていたのですが、急に助手席側のヘッドライ…View Post
View Post 1 min fluteレッスン 集中 籔2024-04-26 179回目のフルートレッスンを受けてきました。発表会へ向けて時間がなくなり、ケーラーは一時お休み。F.Kuhlau「Introduction et Rondo」に集中してみていただきました。全体として音楽の横の流れを意…View Post