作曲レッスン パターンの使用 籔2024-07-25 105回目の作曲レッスンを受けました。まだまだ組み合わせ課題が続いていますが、これまで問題であったどこが組み合うのか、どこまで組み合わせや反復を続けるのかということは、ある程度分かるようになってきた気がします。ただ、配…View Post
View Post 1 min fluteレッスン 最終曲 籔2024-07-23 184回目のフルートレッスンを受けてきました。発表会から時間が開き、久しぶりのレッスンでした。今回からE.Köhler「op.33-2 12 Medium Difficult Exercises」の最終曲、12曲目へ入…View Post
View Post 1 min 作曲レッスン 動機 籔2024-07-18 104回目の作曲レッスンを受けました。引き続き組み合わせ課題を進めていますが、どこからが組み合わせのフレーズなのかという判断を間違っているものがあったり、休符の使い方を工夫しなければならなかったりと、少しずつ工夫しなけ…View Post
View Post 1 min Pianoレッスン 連打 籔2024-07-12 67回目のピアノレッスンを受けてきました。「ツェルニー30番」の28曲目は和音を16分音符で常に鳴らしているので、それが重くならないよう、メロディが浮き立つように気をつけながら練習しました。拍毎に和音が変わるので、頭さ…View Post
View Post 1 min 作曲レッスン 時間配分 籔2024-07-11 103回目の作曲レッスンを受けました。まだまだ続く反復進行の課題を進めていますが、組み合わせなども考えて課題を進めようとすると、とにかく時間がかかってしまいます。受験ではとにかく時間との勝負になるとのことで、少しずつ時…View Post
View Post 1 min 作曲レッスン 音の厚み 籔2024-06-26 102回目の作曲レッスンを受けました。今回で組み合わせ課題の大問が終わり、大きな山を超えたような気がします。まだ単純化されている問題なので、どこが組み合わされるのかや、反復進行の位置なども分かりやすいですが、どこで反復…View Post
View Post 1 min 作曲レッスン 組み合わせ 籔2024-06-20 101回目の作曲レッスンを受けました。組み合わせ課題を進めていますが、組み合わせが複雑になってくると、これで和声がきちんと進行するかという確認などにも時間がかかり、とにかく1つ解くのに時間がかかってしまいます。まだ必ず…View Post
View Post 1 min fluteレッスン 余白 籔2024-06-14 183回目のフルートレッスンを受けてきました。発表会へ向けて、F.Kuhlau「Introduction et Rondo」の伴奏合わせ2回目。前回の合わせで致命的に合わないというところは無かったので、全体的なテンポの…View Post
View Post 1 min Pianoレッスン 指番号決め 籔2024-06-14 66回目のピアノレッスンを受けてきました。「ツェルニー30番」の27曲目は、苦手なつなぎ部分の指の動きを確認し、次の28曲目へ進めることになりました。指の動きをどうするか、どの指で弾くのかというメカニカルな問題は、少し…View Post
View Post 1 min 作曲レッスン 模倣 籔2024-06-13 100回目の作曲レッスンを受けました。反復進行の課題も随分と進み、組み合わせ課題に入りました。この辺りから和声の入試課題としても出てくるものなので、しっかり身につけていかなければなりません。まずはシンプルな課題なので、…View Post