fluteレッスン テンポアップ 籔2024-05-10 180回目のフルートレッスンを受けてきました。F.Kuhlau「Introduction et Rondo」に集中してレッスンをしていただいており、音楽を前へ進めていかなければと気を付けて練習していたところ、納めるべき…View Post
View Post 1 min 作曲レッスン 全音音階 籔2024-05-09 96回目の作曲レッスンを受けました。まだ、ひたすら反復進行のパターンを学んでいますが、何も見ない状態でこのパターンを使える気は全くせず、現状では同じパターンを連続していく進行があるということが分かった感じでしょうか。も…View Post
View Post 1 min Pianoレッスン 音の強調 籔2024-05-03 63回目のピアノレッスンを受けてきました。「ツェルニー30番」の26曲目はテンポを上げていき、次の27曲目へ進めることとなりました。なんとかテンポは上げていったのですが、テンポを上げると内声の動きへの意識が薄くなったり…View Post
View Post 1 min 作曲レッスン 第7音 籔2024-05-02 95回目の作曲レッスンを受けました。反復進行を続けていますが、バスの反復に合うソプラノのパターンを探すという方法にようやく気付けてきました。ただ、短調の課題では、第7音を導音として扱うかどうか難しく感じます。そして、ど…View Post
View Post 1 min fluteレッスン 集中 籔2024-04-26 179回目のフルートレッスンを受けてきました。発表会へ向けて時間がなくなり、ケーラーは一時お休み。F.Kuhlau「Introduction et Rondo」に集中してみていただきました。全体として音楽の横の流れを意…View Post
View Post 1 min 作曲レッスン 反復進行 籔2024-04-25 94回目の作曲レッスンを受けました。今回から第7章「反復進行」に入りましたが、最適な形がありますし、これまでと考え方が違うので、慣れるのに少し時間がかかりました。分量がかなりあるので、この章を終えるのに時間がかかりそう…View Post
View Post 1 min fluteレッスン 伴奏の力 籔2024-04-19 178回目のフルートレッスンを受けてきました。E.Köhler「op.33-2 12 Medium Difficult Exercises」の11曲目は、とにかくフレーズがスムーズに流れるよう練習を繰り返しました。また…View Post
View Post 1 min Pianoレッスン ソフトペダル 籔2024-04-19 62回目のピアノレッスンを受けてきました。「ツェルニー30番」の26曲目は譜読みを続けており、ある程度は弾けるようになってきたのですが、まだ細かな違いに指がついていきません。次のレッスンまでに苦手箇所の反復練習をして、…View Post
View Post 1 min 作曲レッスン 響きが出揃い 籔2024-04-18 93回目の作曲レッスンを受けました。第6章「和音の補遺」の小問を最後まで実施し、これで「和声 – 理論と実習」に出てくる全ての和音が出揃ったようです。小問を少しずつ解いただけなので、まだこの章で出てきた和音…View Post
View Post 1 min 作曲レッスン 教会旋法 籔2024-04-11 92回目の作曲レッスンを受けました。これまでの直しと共に、新しい「和音の補遺」という章に入りました。ⅢやⅦに加えてⅥの第一転回形の小問を解いています。新しい和音が出てくるのは久しぶりで、これまでとは違う響きを聞くことが…View Post