Pianoレッスン 声部の意識 籔2024-06-07 65回目のピアノレッスンを受けてきました。「ツェルニー30番」の27曲目は分散和音の音量を抑えることができず、全体的にバタバタとした演奏になってしまいました。また、16分音符のリズムを保てなくなってしまいます。頭の音に…View Post
View Post 1 min 作曲レッスン テキスト 籔2024-06-06 99回目の作曲レッスンを受けました。まだまだ反復進行の色々なパターンを学んでいますが、徐々に新しい要素が加わる作りは、まさにテキストなのだなと強く感じました。少しずつ反復後のカデンツ部分もスムーズになってきましたが、ス…View Post
View Post 1 min fluteレッスン 伴奏合わせ 籔2024-05-31 182回目のフルートレッスンを受けてきました。発表会へ向けて、F.Kuhlau「Introduction et Rondo」の伴奏合わせ初回でしたが、まだ籔のテンポがついていかず、重たい演奏になってしまいました。前へと…View Post
View Post 1 min 作曲レッスン 2年経過 籔2024-05-30 98回目の作曲レッスンを受けました。今回で作曲のレッスンを受け始めて2年が経過していました。この2年間で「和声 – 理論と実習」の3巻の2/3辺りまで進むことができました。1年前までは3巻の内容を見ても全く分かりません…View Post
View Post 1 min 作曲レッスン 五音音階 籔2024-05-23 97回目の作曲レッスンを受けました。反復進行の課題もようやく音が動き始め、少し楽しくなってきました。反復部分は機械的に処理していけるのですが、問題は反復が終わった後のカデンツ部分。反復から終止音まで上手に繋ぐことが難し…View Post
View Post 1 min Pianoレッスン 交差 籔2024-05-17 64回目のピアノレッスンを受けてきました。「ツェルニー30番」の27曲目は手が交差することに翻弄されて、なかなかきちんと音を出すことができません。必要な音が明確に示してあるので、そこをできるだけ強調してはいるのですが、…View Post
View Post 1 min fluteレッスン 意識 籔2024-05-17 181回目のフルートレッスンを受けてきました。F.Kuhlau「Introduction et Rondo」を続けていますが、転調して戻ってきてからの指遣いがまだ定まっておらず、どうしてもテンポが落ちてしまいます。また…View Post
View Post 1 min fluteレッスン テンポアップ 籔2024-05-10 180回目のフルートレッスンを受けてきました。F.Kuhlau「Introduction et Rondo」に集中してレッスンをしていただいており、音楽を前へ進めていかなければと気を付けて練習していたところ、納めるべき…View Post
View Post 1 min 作曲レッスン 全音音階 籔2024-05-09 96回目の作曲レッスンを受けました。まだ、ひたすら反復進行のパターンを学んでいますが、何も見ない状態でこのパターンを使える気は全くせず、現状では同じパターンを連続していく進行があるということが分かった感じでしょうか。も…View Post
View Post 1 min Pianoレッスン 音の強調 籔2024-05-03 63回目のピアノレッスンを受けてきました。「ツェルニー30番」の26曲目はテンポを上げていき、次の27曲目へ進めることとなりました。なんとかテンポは上げていったのですが、テンポを上げると内声の動きへの意識が薄くなったり…View Post