CATEGORY 音楽活動

持久力向上

 124回目のフルートレッスンを受けてきました。疲れてくると口周りを保てずに音がガサガサしてくるのを直すために、1回に続けて演奏する時間を長くするように気をつけて練習していました。演奏の持久力を高めるイメージですが、まだ…

とらわれ

 13回目の作曲レッスンを受けてきました。Ⅴ7の和音の課題を進めていますが、定型以外の部分でどう和音を設定すればいいか悩むことが多く、課題に時間がかかりました。ただ、レッスンの中で、バスの動きから5度の和音の設定について…

全楽章通して

 123回目のフルートレッスンを受けてきました。前回、なんとか4楽章を終えたテレマン「2本のフルートのためのソナタ 40:101」ですが、1楽章から見直していき、レッスンで全楽章を演奏しました。通して演奏していると、後半…

譜読み続き

 22回目のピアノレッスンを受けてきました。「ツェルニー30番」の13曲目はなんとか最後まで引き切り終了。控えて弾く声部が無意識に音が出てしまうので、なんとか意識して演奏できるようになりたいところ。14曲目も譜読みしてい…

属七へ

 12回目の作曲レッスンを受けてきました。今回のレッスンで第7章の「3和音の第2展開位置」が全て終わり、第8章の「Ⅴ7の和音」の小門に入りました。「3和音の第2展開位置」は定型が決まっているので、その定型通りに配置してい…

横の流れ

 122回目のフルートレッスンを受けてきました。テレマンの4楽章 Allegroはアウフタクトの八分音符を鋭くしないと、二重奏なので相手の音に隠れてしまいます。全体的に鋭くしていき、なんとかこの楽章も終了。これで、次回は…

過去の法則

 11回目の作曲レッスンを受けてきました。今回は1度の第2展開位置ではソプラノに第5音を持って来ないや、4度から2度への進行時に長調のみ上3声を全て上行されるといった、これまでにチラッと出て来ていた法則に全て引っ掛かって…

ショパン終了

 21回目のピアノレッスンを受けてきました。11月に発表会が開催されるので、そこで何を演奏するかも考え始めました。新しい曲をこれから譜読みするか、今までに練習した曲の中から、何か間に合いそうな曲を演奏か。どちらを選んでも…

基礎の基礎

 10回目の作曲レッスンを受けてきました。第6章の「3和音の第1展開位置」とその補充問題がようやく終わり、第7章の「3和音の第2展開位置」の小門に入りました。第2展開位置は使えるパターンが限られているので、これまでの様に…

親しみ

 第61回全日本吹奏楽コンクール山口県大会に出場させていただき、アルフレッド・リード「エル・カミーノ・レアル 小編成版(編曲:本澤なおゆき)」を演奏しました。今年は忙しいこともあり、曲も難しそうだったのでパーカッションへ…