日常
314 posts
本と魁夷 – 美の世界を綴る
香川県立東山魁夷せとうち美術館で開催されている作品展「本と魁夷 ― 美の世界を綴る」を見に行きました。東山魁夷は特徴的な色使いなのにとても自然でスッキリとしており、見るたびに好きになる画家。多くの作品を所蔵している美術…
HYPER SPEED 2
全く走れない状態からSub4位までの走力をつけるプロジェクト、5週間目が経過しました。「ダニエルズのランニング・フォーミュラ」で最も初歩的な「ホワイトプログラム」のフェーズⅡ 第1週目。フェーズⅠと比べて1回のポイント…
ホワイトプログラム開始
全く走れない状態からSub4位までの走力をつけるプロジェクト、3週間目が経過しました。予想していたよりもだいぶ早いですが、走れそうな感触があったので、「ダニエルズのランニング・フォーミュラ」で最も初歩的な「ホワイトプロ…
風光る。季(とき)を想う。
アステールプラザで開催された「広島ウインドオーケストラ第57回定期演奏会 下野竜也音楽監督10周年記念《風光る。季(とき)を想う。》」を聴きに行きました。以前、演奏したことのあるリード「春の猟犬」もプログラムにあったの…
ケンビとゲンビの作品を並べたら、美術についての疑問が解ける(かも)展
広島県立美術館で開催されている「ケンビとゲンビの作品を並べたら、美術についての疑問が解ける(かも)展」を見に行きました。広島市現代美術館が休館している間に所蔵作品を集めて比較するという特殊な所蔵作品展で、普段の常設展示…
ウォーキングならでは
全く走れない状態からSub4位までの走力をつけるプロジェクト、初めの1週間が経過しました。外だったり、トレッドミルだったり、ただの散歩だったりしますが、とにかく歩くことを毎日続けています。初めの数日は歩くことも辛かった…
音楽の花束~広響名曲コンサート~秋
広島国際会議場フェニックスホールで行われた「音楽の花束~広響名曲コンサート~秋」を聴きに行きました。今回の目的は指揮の 沖澤のどか 氏、映像では何度も見ていましたが、実際のコンサートはタイミングが合わず、なかなか聴くこ…
第425回定期演奏会
広島文化学園HBGホールで行われた広島交響楽団の「第425回定期演奏会」を聴きに行きました。予定よりも到着が遅れ、会場に到着したのは開演の5分前。運良くホール前の駐車場に車を停めさせてもらい、なんとか客席に滑り込みまし…
TTArtisan 23mm f/1.4 C
MFレンズを使用してみたいと思い、普段持ち歩いて使用しているAPS-Cのミラーレス一眼SONY「α5000」用に、TTArtisan「23mm f/1.4 C」という単焦点のレンズを購入してみました。深圳の新興メーカで…