作曲レッスン ただよい 籔2025-03-01 134回目の作曲レッスンを受けました。階梯導入の小問を進めていきましたが、階梯導入以外の部分をシンプルにしていく方法を身につけつつ、和声を豊かにすることも考えなければなりませんでした。なんとか主題を使いながら、課題を最…View Post
View Post 1 min Windsurfing Techno ONE DESIGN RIG 7.8 籔2025-02-24 66回目のウインドサーフィンをしてきました。新しいリグセットが届いたので、そのセッティング方法を教えてもらうというのが、この日のメイン。大きなセイルが欲しいなと思っており、どうせならボードとセットのものにしようと注文し…View Post
View Post 1 min CX-60(5BA-KH5P) 1年点検 籔2025-02-22 「CX-60(5BA-KH5P)」の1年点検を受けました、作業時のODOメータは15,000km。消耗品は全て事前に交換していましたし、本当に点検だけで終了。変わったことといえば、ウインドウォッシャ液を補充してもらった…View Post
View Post 1 min 作曲レッスン 階梯導入 籔2025-02-20 133回目の作曲レッスンを受けました。今回から階梯導入の小問に入り、徐々に声部が増えていくという、これまでとは全く違う解き方が面白いです。これまで1つの声部が休止するということはありましたが、それが拡張していった感じで…View Post
View Post 1 min CX-60(5BA-KH5P) 2缶目 籔2025-02-20 「CX-60(5BA-KH5P)」のエンジンオイル、エアフィルタ、エアコンフィルタ、ワイパーゴムを交換しました、作業時のODOメータは14,930km。1年点検の時期なので、手軽に交換できる消耗品をまとめて交換です。な…View Post
View Post 1 min Celloレッスン 大きなところで 籔2025-02-19 4回目のチェロレッスンを受けてきました。弓を手先で動かそうとしてしまいますが、腕全体や肩甲骨から動かす意識を持つ必要がありました。これは打楽器と同じような身体の使い方なので、早いところ身に付けて、良い音を安定して出せる…View Post
View Post 1 min 日常 はにわ 籔2025-02-17 九州国立博物館で開催中の「はにわ」という展覧会を見に行きました。日本人なら誰もが知っている「埴輪」ですが、そもそもどういう定義のものなのか、どういう時代に、何の目的で、どう作られていたのかなど、知らないことばかりでした…View Post
View Post 1 min Pianoレッスン ターン 籔2025-02-14 81回目のピアノレッスンを受けてきました。「ツェルニー40番」は4曲目でターンの練習をしています。同じ指の形を繰り返すのですが、左手で4音の和音を取る部分で、手の形に無理があると、少し時間がかかってしまいます。また、右…View Post
View Post 1 min 日常 大枠で 籔2025-02-13 132回目の作曲レッスンを受けました。2個の主題の同時的提示をもつバス課題の最後の問題ですが、課題に相応しい音の動きを作られず改めて考えていくことになりました。既存のモチーフを用いながら、曲を成立させるのはなかなか難し…View Post
View Post 1 min 作曲レッスン 組曲の考え方 籔2025-02-06 131回目の作曲レッスンを受けました。2個の主題の同時的提示をもつバス課題も最後の問題に入りました。連続が起きないように気を付けて、その点はクリアできたのですが、あまり好ましくない音の重ね方をしていたり、バス課題らしく…View Post