大きな地図で見る
区間解析など、詳細はこちらにあります → こちら ・1、2日目 広島~札幌
初めの2日間は北海道への移動日。家を15時に出て00:30発のフェリーに乗る為、舞鶴へ。そこからは小樽まで21時間の船旅です。たまにあるイベントを見たりお風呂に入ったり食事をしていたら、すぐに着きました。小樽から札幌まで移動して2日間が終了、札幌までの移動で2日間終了です。
ここから本格的に北海道ツーリングが始まります、まずはオロロンラインを北上して稚内を目指します。
途中、向日葵が沢山咲いている街を経由して海沿いに出ました。前日の集中豪雨で通行止めになっていた場所があるのですが、なんとか迂回してオロロンラインへ。
オロロンライン予想していたよりも真っ直ぐ。曇っていたのですが、それでもとても気持ちよく走れました。バイカーも沢山、これは人気になる理由が分かります。
納沙布岬によってこの日は終了です、走行距離は368km。初日から北海道らしい景色に出会えました。
日本最北端の宗谷岬へ。朝7時前に出発、気温は18℃で風も強いので、ジャケットに防寒インナーを着け、ヒートテックを着て、更にカッパを着ました。グローブも冬用に交換、それでも寒かったです。さすがはオホーツク海側ですね。何となく走りながら北見まで403km、牧場が沢山でした。
この日のメインは摩周湖。前日に地元の方に「まず見れない」と言われていたので、まずはあまり期待せずに屈斜路湖へ。こちらはしっかりと晴れていて良い景色です、道も空いていますし快適。
屈斜路湖沿いを通って摩周湖へ。摩周湖も全く霧が無く、とても綺麗な摩周ブルーを見ることが出来ました。
釧路湿原を通って、また牧場地帯を帯広へ。北海道内でトウモロコシを3本食べたのですが、この途中にある道の駅で食べたものが最も美味しかったです。
これまでは海沿い・比較的標高の低いところが多かったのですが、この日は山へ。まずは三国峠です。「熊出没注意」の看板が沢山あり、確かに何か出てきそうな雰囲気。空気も冷たくなってきて気持ちいいです。
途中のガソリンスタンドでお勧めを聞くと旭川動物園を教えてくれたので、予定を変更していって見ることに。確かにつり区が面白くて、ペンギンが泳いでいるのすぐ横で見ることが出来ました。動物園にしては人も沢山、ペンギンを見るのに15分程度並びました。
お腹が空いてきたので旭川市内に出て、お昼は旭川ラーメンです。寒いところだからか、味がハッキリしていて美味しかったです。寒い時に食べると更に美味しく感じそう。
お腹が一杯になったので富良野・夕張辺りを南下して苫小牧を目指しました。ツーリングマップルに「熊・鹿の出没注意」と書いてある452号線、とても快適な道でしたし、鹿や狐が沢山出てきて面白い道でした。流石に熊は出ませんでしたね。走行距離は437kmでした。
北海道編はこれで最終日。2時前のフェリーで大間に向かう為、函館を目指します。朝は早くから開いている市場内の食堂でホッキ丼、7時ちょうどに行ったのですが既に大勢客がいました。
支笏湖と洞爺湖を経由して高速道路で函館へ、思っていたよりも道が混んでいて函館での観光は出来ませんでした。羊蹄山とかも綺麗そうでしたので、次回は是非。
青森市ではなく、大間への船にしたのはマグロを食べたかったから。普段食べているマグロとは全く味が違っていて驚きです、美味しかった。青森まで道が悪くて3時間以上かかりましたが、それでも大間へ寄って良かったです。走行距離は487km。
まずは奥入瀬渓流へ、「奥入瀬」というだけあって山道をどんどんと奥へ入っていきます。ここからは北海道とは一変し、曲がりくねった道です。この辺りでちょっと前輪に違和感が、東京辺りで変えようかなと考え始めます。
八幡平を抜けて盛岡まで。折角なので盛岡冷麺を食べてから仙台へ向かいました。本州に入ってから暑かったので、辛さがちょうど良かったです。走行距離は434km。
この日は天気が悪かったので単純に長距離移動しようと思っていたのですが、天気が良くなってきたので磐梯山スカイラインへ寄ってみました。途中までは殆ど視界がないくらいの濃い霧だったのですが、山頂へ行くと快晴。晴れていたら気持ちの良さそうな道だったので、全く景色が見えなかったのが残念です。
その後は高速道路で埼玉まで移動、ナップスでタイヤ交換をしました。 ・10日目 埼玉~名古屋
東名高速道路で向かっても良かったのですが、去年食べた「ほうとう」を食べたかったので中央自動車道で名古屋へ。まずは諏訪で下りてほうとうのお店「小作」へ。籔には食べ切れ量なのですが、味は美味しい。当分は遠慮しますが、1年くらい経ったらまた食べたいです。
曇ったり晴れたりしていて、光がとても綺麗でした。走行距離は410km。
この日は完全に移動日、名古屋から広島を目指しました。急に温度が上がり、フラフラしながらもなんとか無事に広島へ。
お疲れ様でしたー。
満喫されたようでなによりでしたね。
大間のマグロ、一度は食ってみたいです!
>W_eagle さん
ありがとうございます!
大間のマグロ、広島からですとかなり遠いのですが、美味しかったので是非。あんなに端っこにあってもみんなが食べに行くわけが分かりました^^