道具やパーツが揃ってきたので、放置されていたTTバイク Planet X「Exocet 2(Sサイズ)」のシートポストを切りました。BBからシートまで最も短くて65cm。ハンドルを最も下げて、7cmの落差でした。籔の体格だとギリギリのサイズですが、思っていた通りのポジションが出せそうで良かったです。
シートポストを切るのにはバイクハンド「YC-112LW」という、エアロ形状にも対応しているソーガイドを使いました。これなら切り口もまっすぐ、簡単にカットすることができました。次はハンドル周りの調整をしたら終了です。
スバル「レガシィツーリングワゴン(DBA-BRM) 」を1年点検に出したので、代車のダイハツ「ミラ イース」でウロチョロしていました。柳井は細い所も多いので、そういった所は横幅がレガシィよりも30cm狭いだけあって便利。ただ、この時期はエアコンがなかなか効かなくて大変ですね。点検は特に異常も無く終了、エンジンオイルの交換がサービスで8,500円+税でした。交換時のODOメータは55,370km、前回の交換からほぼ4,000kmでの交換です。
取り付けから3日で冷気の出なくなったエアコン MITSUBISHI「MSZ-GE5616S-W」ですが、今日の朝一で取り付け業者が修理に来てくれました。どうやら室内機側から冷媒ガスが漏れていたらしく、漏れないように処置をして、ガスを補充したら冷えるようになりました。1時間くらいの作業でしょうか。規定通りに取り付けても、たまにガスが漏れるようです。特に籔の家はコンクリートの打ちっぱなしなので、取り付け後に漏れていないか確認することが出来なかったとの事でした。
夜は周防大島で合宿をしているA氏御一行の所にお邪魔し、美味しいものをいただいて花火をしてきました。もう少しで救命講習の内容が役立ちそうな場面もありましたが、ランナーは頑丈ですね。向かう途中で周防大島町外入の県道108号戦から見た、安下庄方面の夕焼けが綺麗でしたし、久しぶりにした花火もとても面白かったです。
Planet号そろそろ走行できそうですね。私は体が硬くDHポジションが維持できそうにありません。こちら仙台も梅雨明けの模様です。昨日は、泉ヶ岳に行きプチトレラン(距離9.2㎞、獲得標高700m)です。熱中症対策のためなるべく日陰の多いルートを選びました。貴殿のお薦めで2か月ほど前に購入したBlackDiamondのポールを初めて使いました。軽く持って頼り過ぎないのが良いように思いました。9月開催のトレラン大会の下見で走っているランナーも見かけました。いよいよ夏本番。
忙しさにかまけて放置していましたが、もう少しで走行できそうです。DHポジションはなんとか大丈夫そうなのですが、バイク後のランに脚が残っているか・・・当分は試行錯誤が続きそうです。
BlackDiamondのポール使われたのですね。スキーをされているので、あまり違和感なく使えるのではないかなと思っていますが、一応使い方の動画を。
http://sinano.co.jp/trailrun/movie.php
こちらは梅雨明けから2週間経ち、雨が全く降らないので暑い日が続いています。仙台もこれから夏本番ですね。お互いしっかりバテないように頑張りましょう!