「 Ultra-Trail d’Angkor(Bayon Trail Angkor) 2017」費用計算

 シェムリアップ(カンボジア)で行われた「Ultra-Trail d’Angkor(Bayon Trail Angkor)」に出場した際にかかった費用をまとめました。レース費用なども全て含めて78,966円。いつもながらホテルはそれなりの所ですが、もともと物価が安いので、ある程度抑える事が出来ました。64kmのトレイルレースですが、ほぼフラットなので制限時間も12時間と短かったですし、2泊4日で行く事が出来ました。
 全体的にはアンコール・ワット遺跡群の観光ができて、とても良いコースのトレイルレースが出来るなら良いかなという感じ。日程も比較的短い期間で行く事が出来ますし、日本からは参加しやすいレースだと感じました。
IMG_20170121_1657039.jpg

交通費

 飛行機は福岡空港から上海を経由してシェムリアップへ。いつもお安い中国東方航空で、往復35,010円でした。この値段ですが、帰りはビジネスクラスに無料アップグレードしてもらい、楽々帰る事が出来ました。食事や座席がのびのびしていた事も良かったのですが、レース後で疲れていたので、周りが静かだった事がもっとも嬉しかったです。
DSC00124.JPG

 空港からシェムリアップ市内まではタクシーカウンタでチケットを購入するようになっており、USD7の共通料金でした。帰りはホテルでタクシーを手配してもらい、こちらはUSD10。また、スタート地点であるアンコール・トムの「terrace of the elephants」へはトゥクトゥクで往復10ドル。全体的に交通費は安いので助かります。
 ちなみにペットボトルで入れているのはガソリン、路上でペットボトル入りのガソリンを販売しています。お客が乗っていても構わず給油、走れなくなるより良いですね。
DSC00246.JPG

福岡 〜 シェムリアップ(飛行機) 往復中国東方航空35,010円
空港 〜 シェムリアップ市内(往復)タクシーUSD17(約2,000円)
ホテル 〜 アンコール・トム(往復)トゥクトゥクUSD10(約1,200円)
合計約38,210円

宿泊費

 前日受付が「Angkor Paradise Hotel 」でしたので、近くにある「Angkor Century Resort & Spa」に宿泊。3泊でUSD197(約23,000円)でした。アンコールワット遺跡群へも行きやすいですし、街中にも出やすい立地。昔からあるリゾートホテルという感じで、不自由はありません。ただ、Wi-Fiの電波が弱くてなかなか繋がらないのと、ホテルの至近距離(3分以内)にお店が無い事が不満でした。次に行く事があれば、もう少し街中へ近いところに泊まると思います。
DSC00158.JPG

Angkor Century Resort & Spa3泊23,000円

その他

 参加費や保険はいつもと変わりませんが、カンボジアはビザが必要なので、その費用がいつもより上乗せされてしまいました。入国手続き時にもビザの申請は出来ますが、かなり手間取っていたのであらかじめ取得しておくと早く入国できます。

Ultra-Trail d’Angkor(Bayon Trail Angkor) エントリィ費EUR9010,406円
カンボジア e-VisaUSD404,900円
海外旅行保険4日間2,450円
合計17,756円
IMG_20170121_1656505.jpg

2 件のコメント

  • 海外のレースお疲れ様でした。何時もながらツボを押さえた旅上手ですね。中国の飛行機はいかがでしたか。帰りは疲れて寝てしますのかもしれませんが。小生は、油断した生活を送っていましたが笠戸島の案内が郵送され、焦っています。今年は体調が良くないうえ、昨年ほどレースに出ていないので心配です。天気が良いことを祈っています。

    • 大会準備で忙しい時期に海外遠征させていただきました。飛行機はいつも通り爆睡、今回はレース後すぐの飛行機だったので余計に爆睡でした。

      これからは笠戸島に向けてラストスパートです!
      今年は奥宮さんが晴れ男になっているらしので、天気も期待できるかと。ぜひいい天気の笠戸島を走って欲しいです。体調が良く無いとのことですが、寒さが続くのでお気をつけください。

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    ABOUTこの記事をかいた人

    アバター画像

    本州の端っこ在住。 長閑な非都市部でフルート、ピアノ、作曲を勉強中。競技でパワーリフティングにも取り組んでいます。色々としているおかげで、常に新しい課題だらけ。飽きる暇もなく、楽しめています。