161回目の作曲レッスンを受けました。第1提示部を作るという課題の2つ目を解いたのですが、解いている時からどうにも解き辛く、調関係の設定も上手くいかなかったのですが、そもそも主唱の分析から間違えていました。そもそもフーガは形式美のある、大きな終止形を形作る楽曲であるため、形式美が保てない時点で何かを間違えていると気付かなければなりませんでした。
楽曲分析では、初めて音楽大学作曲専攻の和声入試問題に取り組んでみました。簡単な問題でしたので、とりあえず和声だけは合格できそうな感じでしたが、音を出せず、制限時間がある中で課題に取り組んでいくのは、いつもと全く感じが変わります。これを複雑な課題でも実施できるようになるには、まだまだ練習が必要そうです。
