行きは国道54号線を北上し、途中から県道69号線を通って千代田へ。上根峠の辺りから霧が出てきて、千代田まではほぼ真っ白な中を進むことになりました。写真はまだ下の方なので先が見えますが、どんどんと濃くなってきたので大変。この県道69号線は途中にかなり辛い登りが有ったので更に大変でした。本番では八千代湖の方を通るかもしれません。もしくは12-27Tのスプロケットを装着するかも。
目的地の千代田ICまでは1時間半くらい、ここまで来れば帰りは下り基調なので気が楽です。帰りは国道261号線、朝だったからか車が少なく、ノンビリと走ることが出来ました。途中で陰陽分水嶺を通過しましたが、朝練で分水嶺はやり過ぎた気がします。獲得標高は1002mで、ギリギリ1000mを越えました。
朝練なのでいつも通りバナナを持って出たのですが、千代田で一度補給しただけで殆ど止まらなかったので食べる機会が有りませんでした。8割以上戻ってきてから、川を見ながら食べました。もう殆ど増水していませんが、まだ道路に水が流れ出している所も何カ所か有りました。
帰りは走行時間3時間を切れるかと頑張ったのですが、10分程度オーバーしてしまいました。最後に頑張って踏めると良いのですが、これからの課題です。
時間:3:09:52 距離:80.98km 平均速度:25.59km/h 獲得標高:1002m
より大きな地図で 2012/07/10 5:52 を表示 トレーニングは11回目のパーソナルトレーニング。
メイン種目はランジをして上体をひねるというものでしたが、今回は5kgのボールを使っての瞬発系トレーニングを多くしました。座って脚を上げた状態でボールをキャッチして投げ返すというもの、状態がブレ無いように固定しておくのが大変です。
随分と体幹部の意識は出来るようになってきたので、これからは柔軟性の向上が課題となりそうです。最も問題なのは肩甲骨周り、しっかり伸ばします。 西 加南子の「より速く、より遠くへ! ロードバイク完全レッスン 現役トップアスリートが教える市民サイクリストのトレーニング法」という本を読みました。
著者はかなり強い女子ロードレーサー。籔の自転車レベルは男子のロードレーサーには遠く及びませんし、目指すなら先ずは女子ロードレーサーのレベルかなと思い読んでみました。一通り網羅されているので、とりあえず読んでみるには良いかもしれません。籔には役に立ちました。