ルートは1日目が赤で2日目が青。それぞれ360kmと348km走ったので、合計で708kmのツーリングでした。
大きな地図で見る 1日目はほぼ「うどんの日」。香川県の「純手打ちうどんよしや」といううどん屋さんまでの200kmを休憩無しで移動し、朝9時から食べ始めました。5店回った中で、ここのうどんが最もバランスが良くて美味しかった気がしますが、1店目だったので余計に美味しく感じただけかも?
すぐには食べられないので少し山の方へ移動し、2店目は「谷川米穀店」という有名店へ。ぬるっとした麺が印象的でしたが、ちょっと難しい味で何度か食べないと評価出来ない感じでした。待ち時間は約20分、10時過ぎに行ってこの列なので、お昼は凄いでしょうね。
更に戻って「山越うどん」で釜玉うどん、こちらも有名店ですしお昼が近かったので30分程度待ちました。生卵は苦手なのですが、うどんに絡めてあると美味しくて食べることが出来ます。
3店でお腹いっぱいだったので「荘内半島」へ向かっていたのですが、偶然「長田うどん」の前を通りがかったので、当然のように寄りました。やはり釜揚げうどんが最も美味しく感じます、お腹いっぱいでも食べれてしまいますね。
後は「荘内半島」をぐるっと回り、寛永通宝の形をした「銭形砂絵」を見てホテルへ。「荘内半島」は所々狭いのであまり走るといった感じではありませんが、西側の方が走りやすかったと思います。紫雲出山にも登った(バイクで)のですが、ここは微妙でした。
ホテルは丸亀にある「アパホテル〈丸亀駅前大通〉」、ホテルの指示通り斜め向かいにある「市営大手町西駐車場」にバイクを停めたのですが、契約駐車場なのに駐車料金が高く付きましたし、朝行くと出口のバーが根元から折れていました。あまり治安が良さそうな場所ではありません。
夜は近くに有る「丸亀城」へランニングをしに行きました。今回は初めてツーリングにランニングシューズとウエアを持って行ったのですが、知らない場所を走るのは楽しいですし、籔はお酒を飲まないので夜の良い暇潰しになりました。次回からもなるべく持って行こうと思います。
時間:0:51:02 距離:7.79km 平均速度:9.16km/h 獲得標高:224m
より大きな地図で 2012/10/06 18:29 を表示 2日目の朝ご飯もうどん。これが最後の5店目はセルフの「いきいきうどん」というお店、自分で麺を茹でます。セルフなのに他のお店よりも値段が高く、なんだか損をしたような気分ですが、やはり香川なのでなかなか美味しい。外には讃岐うどん地蔵といううどんを食べているお地蔵がありました。
うどんを食べ終わったら高速道路で「三島川之江」まで移動し、山へ入っていきます。国道319号線、県道6号線、県道47号線と繋いでいくのですが、この道の景色がとても良く、ほぼ止まらずに一気に新居浜まで走りました。最も標高の高い所で標高1000m程度、冬用ジャケットを着ていても寒い程で既に紅葉が始まっていました。
帰りはしまなみ海道を通って帰ったのですが、凄い数の自転車が走っていました。伯方島と因島には高速道路から下りたのですが、伯方島の道の駅にはコルナゴ模様の車が止まっていました。当然のように立てかけてあるバイクもコルナゴばかりです。
最後に因島の「はっさく屋」へはっさく大福を食べに寄ったのですが、はっさく大福が店頭に出るのは来週辺りからとの事でした。来るのが1週間早かったらしです。代わりにみかんが入っている大福を食べましたが、やはりはっさくの方が美味しいです。
2 comments
山越え 以前訪問した際は 1時間以上待ちました・・・釜玉 旨い! ですよね ♪
釜玉美味しいですね〜♪
僕も前回行った時は1時間以上待ちました。
今回はお昼前に行ったので短かくて済んだようです!