大会概要
- 大会・・第15回 虹の松原トライアスロン in 唐津
- 場所・・佐賀県唐津市虹の松原周辺
- 日時・・2014/06/22
- 距離・・デュアスロン 54.8km(R1 4.8km/B40km/R10km)
- 天候・・天気:雨 気温:22℃
- 結果・・2時間23分24秒 81位(302人中)
区間タイム(時:分:秒)
距離 | 時間 | 平均速度 | 順位 | |
RUN 1 | 4.8km | 0:21:06 | 13.6km/h | 81位 |
Transit 1 | 0:01:52 | |||
BIKE | 40km | 1:07:37 | 35.5km/h | 61位 |
Transit 2 | 0:01:30 | |||
RUN 2 | 10km | 0:51:19 | 11.7km/h | 106位 |
TOTAL | 54.8km | 2:23:24 | 22.9km/h | 81位 |
使用機材
- 共通
- シャツ・・Compressport「Triathlon Shirt(S)」
- ショーツ・・2XU「Perform Tri Short 9″(S)」
- カーフガード・・Compressport「R2 Calf Guard(S)」
- アームカバー・・2XU「COMPRESSION ARM SLEEVES JACQUARD X(M)」
- アイウェア・・OGK KABUTO「ビナートZ(スモーク)」
- グローブ・・OGK KABUTO「PRG-1」
- GPSロガー・・Garmin「Fenix」
- ゼッケンベルト・・Nathan「Race Number Belt」
- BIKE
- フレーム・・FOCUS「CAYO 2011」
- ホイール・・Planet X「82/101 Wheelset 700c」
- エアロバー・・PROFILE DESIGNE「T-Mag」
- タイヤ・・Continental「Sprinter」
- クランク・・FSA「Gossamer(50/34)」
- カセット・・SHIMANO「ULTEGRA CS-6700(12−23)」
- バイクシューズ・・SHIMANO「SH-R087」
- ヘルメット・・BELL「LUMEN」
- サイクルメータ・・CATEYE「STRADA」
- ジェルフラスク・・ULTIMATE DIRECTION「4oz Gel Flask」
- ハイドレーション・・Profile Design「Aero HC System」
- RUN
- ランシューズ・・Asics「SORTIE MAGICEKIDEN RS(26cm)」
- シューレース・・Xtenex「Sports 300」
- キャップ・・MAMMUT「Active Visor」
補給
- 1st RUN
- ミドリ安全「塩熱飴スポーツ」 1個(スタート前)
- Power Bar「Power Gel」 1個(スタート前)
- Transit 1
- ミドリ安全「塩熱飴スポーツ」 1個
- CCDドリンク 250ml
- BIKE
- ミドリ安全「塩熱飴スポーツ」 4個
- Power Bar「Power Gel」 2個
- CCDドリンク 1L
- Transit 2
- CCDドリンク 250ml
- 水
- 2nd RUN
- スポーツドリンク(エイド支給) 5回
1st RUN
急遽デュアスロンになり、ランは虹の松原内の道路を往復する約5kmのコース。スイムだと初めは抑えてバイクに体力を残しておくのですが、折角なので籔にしては珍しく2列目からからスタート。キロ4分前半という、籔にしては速いペースで走りました。平均速度は13.6km/h、心拍数も190bpm以上。久し振りにスピードを上げて走ったので5kmで十分にヘロヘロです。

Transit 1 1st Run to Bike
ランからバイクへのトランジットは1分52秒。ランシューズ、キャップをバイクシューズ、ヘルメットに変え、CCDドリンクを飲んで出発。今回は初めのランでもグローブを付けて走りましたし、トランジットでの時間はそれなりに短くて済みました。Bike
バイクは1周8kmのコースを5周。合計10回のUターン以外は全て直線という周回コースです。初めのランで追い込みすぎた影響か、すぐに両脹ら脛が攣りそうになりペースダウン。バイクで前に行く作戦だったのですが、次のランの為にペースを落として淡々と走りました。40kmを1時間7分37秒、35.5km/hでした。初めのランをこれまで走ったことの無い速度で走ったので、思っていた以上のダメージが脚に有ったようです。雨は降っていましたが、全く気にせず走れていただけに、全力で走れなかったことが残念です。

脚が攣りそうになったので、バイクに乗っている間に「CCDドリンク」を1L、「塩熱飴スポーツ」 を4個摂取しましたが、回復しませんでした。エナジージェルも4個摂取する予定だったのですが、3周目を走っている時にジェルをまとめて入れたフラスクを落としてしまい、2個しか摂取できませんでした。これが後の2nd RUNに響くことに、次回からジェルはまとめて入れない事にします。
ロードバイクのポジションはもう少しハンドルを前に出しても良い感じ。既に130mmのステムを使っているので、このフレームのまま更にハンドルを前に出すのは難しそうです。
Transit 2 Bike to 2nd Run
バイクからランへのトランジットは1分30秒。バイクシューズ、ヘルメットをランシューズ、キャップに変え、CCDドリンクを飲んで出発。バイクを降りる時に左脹ら脛を少し攣ってしまったので、トランジット内は歩いて様子を見ました。2nd RUN
何故かバイクを降りた時に脹ら脛を少し攣った後は特に攣りそうになることも無く、快適に走り始めました。10kmを51分19秒、平均速度は11.7km/hでした。基本的には川沿いの舗装路を進んでいくのですが、未舗装の場所を走る区間が所々有るので飽きずに走ることが出来ました。キロ5分未満という想定通りのペースで走れていたのですが、5km過ぎから身体の熱さを感じ始め、頭痛もしてきました。距離が10kmと短かったので出来るだけペースを落とさずに走りましたが、最後まで頭は痛いまま。走り終わった後に水を被って体温を下げ、エナジージェルを食べると頭痛も治まったので、バイクの時にエナジージェルを落としたことで低血糖になっていたのでしょうか?2時間半のレースでジェル2個は少なかったようです。


![]() |
|
|
|
![]() |
コメントを残す