ようやく廊下部分の養生も解かれ、フローリングの色が見えるようになっていました。廊下は照明以外変えていないので、やはり壁紙とかは汚れて見えますが、とりあえずはそのまま放置。また何か補修が必要な時に纏めて変えて貰おうと思っています。
LDK部分は何故か床が軋む音がするので、発泡ウレタンを詰めて補修して貰ったり、建材メーカの人も来て色々していたのですが、それでも収まらないので部分的に張り替えをすることになりました。大工さんもこんなに軋み音が出たことは無いと困惑していました。これで引越予定が少し先延ばしになりますが、来週中には移動できるでしょう。
今回のリノベーションで最も手のかかったLDK部分ですが、下の図面のような変更をしています。左の図面が元の物で、右が変更後。元々は2DKだった部屋を繋げてLDKにし、一角にWICを作りました。LDK部分が約42㎡でWIC部分が8㎡、LDKを広くしようと思ったのですが、出来上がってみると思っていたよりは広く有りませんでした。
首の寝違えは少しずつ改善してきましたが、ウェイトトレーニング等で負荷がかかるといけないので大人しくしています。まだ車の運転や寝転がったりは痛いので、動作もユックリになっています。
コメントを残す