昨日は低気圧の影響でとても風の強い一日。風とは関係ないのでしょうが、朝早い時間にマンションの他の階から警報が鳴って目が覚めてしまいました。どうやら火災報知器の故障だったようで一安心。一度寝たらなかなか起きないのですが、長い時間警報がなっていたようです。
どうも左足首が痛いので「金春堂鍼灸接骨院」で診てもらいました。前回痛くなったところと同じところなので、駅伝やイベントなどが続いてしっかりと治っていなかったようです。治療してもらうと、関節がしっかりとはまっているような感触があって良い感じ。今回はしっかり治してもらおうと思います。
5月に出場する「Yading Skyrunning」に向けての高山病対策計画も佳境。2月・3月は2回ずつ、4月は3回の合計7回は低酸素室に入ることが出来そうなので、そこでどれだけ体に負荷がかかるのか、どれくらいのペースでレースする事が出来そうか見極めないと。
高度も調べ直してみると、稲城亜丁空港に着いた時点で標高4,411m。そこから少し下がりますが、宿泊地点が標高2,900m。レースでは1日目のバーティカル7kmが標高5,000mへ、2日目の46kmが標高4,690mへ登るので、レース2日目(高地3日目)までにどれだけ体が順応してくれるかが勝負です。
トレーニングは胸。
歯が痛かったり忙しかったりしてトレーニング出来ていませんでしたが、昨日から再開。ベンチプレスのバーベルが新しくなっており、とてもトレーニングしやすくなっていました。力はこれまでと変わっていないはずですが、扱える重量は上がり、ベンチプレスでは100kgをクリア。105kg位までは上がりそうな気もするので、次回挑戦してみます。やはり器具によって随分と重量の感じ方が違います。
Bench Press 50*10 60*10 70*10 80*10 90*5 95*3 100*1
Incline Bench Press 50*10 60*10 65*8,6
Close grip Bench Press 50*10 55*8,6,4
Cable Crossover 35*10,7,5
Dips 15*10,8,6
コメントを残す