低酸素トレーニング

 今日は久しぶりにJRで広島へ出張。以前は柳井から広島まで70分程度で行けていたと思うのですが、今日は100分かかりました。家から広島市内の目的地まで合わせると2時間はかかり、電車嫌いの籔には長かったです。
 柳井の改札は未だに手動、柳井を中心として少しの区間だけ自動改札が導入されません。
P2080013.JPG

 広島でのセミナが終わると、そのまま大阪へ移動。明日は大阪でセミナなので、前日入りして低酸素トレーニングを受けてみる事にしました。新幹線もなんだか久しぶり、広島から大阪まで3駅で一時間半でした。意外と近いのですね。
P2080014.JPG

 初めての低酸素トレーニングは「アトラストレック梅田営業所」という所で、標高3,700〜4,000mの間でのトレーニングとなりました。お金を「好日山荘 グランフロント大阪店」で先に支払い、「アトラストレック梅田営業所」へ移動。まずは低酸素室で30分安静にし、そこから30分はトレッドミルで負荷をかけます。税込3,500円でした。
 パルスオキシメータで血中酸素濃度と心拍数を測りながら、徐々に負荷を上げていったのですが、籔の場合は心拍数を170bpmまで上げても 血中酸素濃度を70%は保てたので、そんなに高地に弱いわけでは無さそうです。体感的にもクラクラしたり酸素が薄いような感じはせず、少し足が重く感じるという程度。実際のレースでも心拍数を見ながら160bpm程度に抑えて走れば、問題なく走れるのではないかという感じを受けました。5,000mへ向けて、少し希望が見えて来ました。
P2080020.JPG

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUTこの記事をかいた人

アバター画像

本州の端っこ在住。 長閑な非都市部でフルート、ピアノ、作曲を勉強中。競技でパワーリフティングにも取り組んでいます。色々としているおかげで、常に新しい課題だらけ。飽きる暇もなく、楽しめています。