バッテリィが上がってしまった「レガシィツーリングワゴン(DBA-BRM)」のバッテリィを交換しました。ロードアシストにエンジンを掛けてもらって家までは帰ったのですが、やはり次回の始動もできず。仕方がないので交換です。最近のバッテリィは高価で、車屋さん等でお願いすると4万円近くかかるとの事なので、自分で交換する事にしました。新しいものはBOSCH「HTP-Q-85R/115D23R」にしましたが、取っ手が付いていて交換しやすかったです。交換時のODOメータは91,200km、ここまでよく保ってくれました。

また、バッテリィ交換時に色々と再設定するのが面倒だったので、今回はエーモン「メモリーバックアップ 1686」という商品を使って交換作業をしてみました。バッテリィを外している間も電池で設定を保護してくれるので、交換後に何も設定せず済みます。電子機器だらけなのでこれは便利。
作業はこちらを参考にしながら、30分程度でしょうか。メモリーバックアップを接続して、バッテリィから端子を外し、バッテリーステーを外し、新しいバッテリィに載せ替えて、バッテリーステーを取り付け、バッテリィ端子を接続してメモリーバックアップを外すという手順。10mmのスパナだけで交換できました。急いでいましたし、雨が降り始めたので作業途中の写真はなし。
夜はランのポイント練習。メニューは(LT1.6km – 1min. Rest)×3set(4:34-4:31-4:29/km)で、1.6kmのダッシュを3本というもの。少し雨が降っていたので濡れて気持ち良いかなと走りに出たのですが、少し高いところにあるやないウェルネスパークまで上がると風が吹き抜け、前を向いて走るのも辛いほど。駐車場に車が1台も停まっていなかったのは初めてかもしれません。段々と風が強くなるので3本で切り上げ、ゆっくり帰りました。

コメントを残す