18回目のチェロレッスンを受けてきました。前回までの課題だった、響く音が出せないという問題にはなんとか対応できてきたのですが、今度は音が途中で抜けてきて、いい音が持続しないという問題に変わりました。弓をできるだけ大きく使おうとしたり、次の移弦へ意識が向いてしまっていることが理由かなと思うので、1つずつ確実に進めていかなければ。また、楽器をしっかりと固定していないために、楽器自他が動いてしまうという問題もありました。正しい姿勢で演奏しなければなりません。
発表会へ向けて、先生にピアノを弾いていただいての合わせもしてみました。簡単な曲だということもあるでしょうが、フルートの時よりも落ち着いて演奏できているような気がしています。それでも、ピアノを聞くことに意識が持っていかれてしまうので、演奏が不安定になってしまいました。また、弓を動かして合図を出さなければならないので、初めの音が不安になってしまいます。全て慣れですね。
