大きな地図で見る ・1日目
1日目の出発は9時頃、まずは高速道路で高田ICまで行き、そこから国道375号線を北上して三瓶山へ。今回通った道路はどこも走りやすい道が多かったのですが、三瓶山への国道375号線は川沿いを快走できるとても気持ちの良い道でした。道路はもう大丈夫ですが、三瓶山にはまだまだ雪が残っています。
三瓶山での目的は「三瓶バーガー」、色々な人のブログで美味しいと書かれていたので、行ってみました。三瓶バーガーはとてもジューシーで食べ応えがありました、ご当地バーガーでは1番のお気に入りになりました。キャラクターやロゴ等も可愛くて好きです。
三瓶山の次は海沿いを通って出雲大社へ。「道の駅 キララ多岐」の横にある海へ出る道を入ると、とても快適で景色の良い海沿いの道へ出ることが出来ます。あまりに快適で写真を撮っていないので、地図を載せておきます。
大きな地図で見る
出雲大社には平日でもそれなりに人が来ていました。とても大きな綱が印象的。この日はもう一つ「眼」に特化した神社にも行きました。絵馬の絵が「め」となっていて面白かったです。
このまま米子まで移動してこの日は終了。ホテル近くの魚介類が食べれる「炉端 留味庵」というお店でご飯を食べました。お客は常連客ばかり、カレイが美味しかったです。
1日目に夜食べたお店で「大山はまだ雪」と聞いていたので、大丈夫かと案じながら出発です。大山に近付くと、完全に雪が積もっていることが分かりました。上の方はまだスキーも出来そう。
それでも、とりあえず大山循環道路までは進んでみると、道路に雪はないので更に進んでみることにしました。写真は大山循環道路を通っている所、両横には雪が積もっていますが、走る所には雪はないので気を付けながら走ることが出来ました。他にも木の枝など沢山落ちているので、とても気を遣いました。
なんとか大山を抜けることが出来たので、最後に蒜山で「蒜山焼きそば」を食べて岐路へ。B級グルメらしいですが、独特の味が美味しかったです。焼きそばの中では「富士宮焼きそば」の次に気に入りました。
最後は広島市内で洗車までして帰宅。帰る頃は22℃まで気温が上がっていたので、冬装備では暑く、中に来ていた物を1枚脱ぎました。この時期としてはとても気持ちいい2日間でした。
コメントを残す