リノベーションが終了したので、料金の振込をしました。3LDKを1LDK+WICに変更し、廊下の照明をセンサーライトに変更するという内容。57㎡で2,052,000円でした。またカーテンや照明などが合計で126,502円。全て合わせると2,178,502円となり、1㎡の単価が38,220円なので、安く終わったのかなという感じです。
下の画像の左から右になりました。お風呂・トイレ・廊下(照明以外)は手付かずです。
LDK部分
LDK部分は床と天井を全て撤去して作り直し、新たにWICの壁を作りました。天井はコンクリートの打ちっ放しに塗装をして貰い、これまでよりも30cm高くなり、250cmの天井高を作ることが出来ました。また、熱対策として3つの窓に内窓を設置しました。照明はダクトレールにスポットライト。また、カーテンでは無くてロールスクリーンを設置しました。
床はWOODONE「コンビットリアージュ 152 木質柄(グレージュ色)」にしたのですが、なにやら床鳴りの原因になっている様で失敗したかなという感じ。この対策に工期が一週間伸びました。
壁紙はサンゲツ「SP9935」をメインに、WICの外側にあたる面だけをサンゲツ「RE7429」というグレーの様な色にしました。壁紙の選択は色々と悩んだのですが、じっくり見ることも無いので、白い部分はどれを選んでもあまり変わらなかったかなと思います。また、照明はダクトレールを3本設置し、スポットライト(オーデリック「OS256403」)を7灯設置しました。照明の数は手軽に増減できるので、まずは一般的な住宅からしたらかなり暗めにしてみました。明るくしたくなったら数を増やします。
窓はYKK APの「プラマードU」という内窓を設置して貰い、カーテンよりもスッキリ見えるロールスクリーンを取り付けました。200cm以上の幅広な窓にも対応しているタチカワブラインド「ロールスクリーン ラルク ソワレ(RS-5577)」を選択、遮光2級なので昼間でも閉めると暗くなって良いです。
WIC部分
WIC部分は片側だけ枕棚を設置して貰いましたが、他は何もせずに出来るだけシンプルな状態にしておいて貰いました。入口には直射日光を遮るためにロールスクリーン(立川機工「TR-503」)を設置。
寝室部分
この部屋は床を絨毯からフローリングに変更し、壁紙を貼り替えただけです。マンションの内側になっていてほとんど日が当たらないので、少しだけ寒く感じます。フローリングも壁紙もロールスクリーンもLDKと同じ物にしました。
業者にお願いしたリノベーション部分の大まかな費用は以下のようになりました。天井を剥き出しにした為に照明の値段が少し上がり、塗装の値段が入ってきました。
解体工事 | 178,750 | ||
木工事 | 954,288 | ||
工賃 | 430,000 | ||
材料 | 524,288 | ||
電気工事 | 267,968 | ||
工賃・諸経費 | 58,125 | ||
照明 | 115,843 | ||
その他器具 | 94,000 | ||
内窓 | 131,100 | ||
天井塗装 | 87,500 | ||
壁紙 | 160,000 | ||
諸経費 | 132,500 | ||
合計 | 1,912,106 |
お宅の完成おめでとうございました。リビングが広いので雨が降ってもバイクの練習が十分できますね。笠戸島のトレランの筋肉痛が少し残っていますが、とりあえず皆生に申し込みました。4月の選考待ちになります。転勤の話が浮上しており、エントリーの予定が立てられない状況です。息子の進路も決まっていません。妻は、笠戸島トレランを走りながらスマホで合否を確認していたためスイーパーさんに追いつかれたようでした。
ご家庭が大変な時に笠戸島を走りに来て下さっていたのですね、奥様も走りながら気が気では無かったでしょう・・・ありがとうございました。
ちょうどこれからは引越の時期ですね。僕は転勤が無い仕事なので、仕事で行った先のレースに色々と出られるのは羨ましく思うのですが、引越は大変ですよね。僕はようやく家も落ち着いてきて、そろそろ練習を再開しなければと思っています。大会も息子さんも早く決まると良いですね!