今日は先週走った恐羅漢をもう一度走る予定だったのですが、行けなくなってしまったので、代わりに大畠の「岩尾の滝」へ水を浴びに走りました。前回は海側を通っていったので、今回は日積を抜ける山ルート。山ルートは影があるだろうと思っていたのですが、予想に反してほとんど影がなくて暑い。それでも一時期より湿度が下がり、風が随分と涼しく感じます。

日積の「ふれあいどころ437」で少し長めの休憩。ここのレストランはいつも人が多く、今日も何組か待っていました。そういえばオープンしてから1回も入れていないので、開店直後を狙って行ってみようと思います。

ここからは4kmで「岩尾の滝」に到着。あまり雨が降っていないからか水量は少なかったのですが、水に当たるのはやはり気持ちいいです。ここで電車を調べて、走れば間に合いそうな時間だったのでダッシュで大畠駅へ。帰りは時間もありませんでしたし、走る気になりませんでした。

夜は「柳井金魚ちょうちん祭り」の花火を目的にランニング。今年は茶臼山古墳の上から花火を見ようと走って行ったのですが、ちょっと早く着き過ぎてしまい何もする事がなかったので、結局は打ち上げ場所の柳井市民球場まで行くことに。
2年前にここで見たときはグラウンドの電気もほとんど消えて良かったのですが、今回は駐車場の為か電気が点いたままで、花火はなんだか見にくい。ただ、火薬がうち上がっていくのがよく見え、ついつい目で追ってしまいました。あまりに明るかったのでちょっと場所を移動し、川の対岸から。花火が川面に映り、綺麗に見えました。これで今年の打上花火は3回目、花火と縁のある年です。

柳井白壁の町並みにある店舗を今日も借りていただいていたので、帰りにちょっと寄り道をしてご挨拶。今年は天気も良かったので、かき氷にすごい列ができていました。籔もいただきましたが、体温の上がった体にはこの冷たさが嬉しかったです。

コメントを残す