昨日は久しぶりに雨が降ったのですが、家を出る頃にはほぼ雨も上がり、後は小雨が降ったり降らなかったり。雨のおかげで気温は下がりましたが、湿度が高くてムシっとする一日でした。

長時間のトレイルランでは途中で走るのが嫌になる瞬間がありますし、高出力を3時間以上維持しないといけないマラソンだと、モチベーションを工夫しておかないとスタート前から嫌になりそうな気がしていました。心理面でも何か強化ができないかとたどり着いたのが自己暗示とか催眠の分野。簡単に自分をトランス状態にする事ができれば、後半のヘバッた時に再び脚が動き出すかなと。少し試してみましたが籔は催眠にかかりやすいようですし、うまく使えるように2ヶ月間勉強してみます。

夜はランのポイント練習。(LT1.6km-レスト1min.)を4セットと、これまで同様の慣れたメニューですが、このメニュー前のアップで10km以上走りましたし、全体では20km。LTは4:31-4:35-4:36-4:22と全て設定タイムをクリアしていますが、ポイント練習の日が段々と大変になり、いざ練習を始める時のモチベーションを整えるに苦労し始めました。もう少しだけ強度が上がるので、ご褒美を用意するとか何か考えなければ。
気温は23℃程度まで下がっていましたが、1時間も走ると水浴び必須。走り終わると毎回シューズを干していますが、濡れて乾かしての連続なので良くないのだろうなという感じはします。気温のためか公園の水がぬるく感じました。

コメントを残す