今日は朝から「第31回市民駅伝競走大会」へ。朝8時集合だったので、比較的ユックリと家を出たのですが、車のフロントガラスは凍っていました。部屋の室温も16℃まで下がっていましたし、どちらもこの冬初めてです。この時点で駅伝の待ち時間が辛いかなという予感が。
8時に集合して、バスでスタート地点へ移動。3区が実際に走るのは10:20頃なので、ゆっくりと準備というかお喋りです。駅伝は初めてだったので、タスキの掛け方やスタート前の注意事項などを教えてもらい、緊張しながら準備しました。普段はレースのスタート前にウォーミングアップをしたりせず、スタートしてから徐々にペースを上げていくので、なんだかスタート前に体温を上げているのが不思議な感じ。どの程度すればいいのかも分かりませんし、控えめに疲れない程度にしておきました。
駅伝の練習を始めた頃は4:00/kmで5km走る事が目標だったのですが、それは無理だと悟り、4:10/kmで走ろうという作戦に変更。始めの3kmは3:51-4:07-4:06と予定通りのペースで進めたのですが、4km目から急減速。全くペースを保てずに4:26-4:24と落ちてしまい、結局は4.9kmを20:45、4:15/kmというペースになってしまいました。
やはり短距離の練習を始めて1ヶ月、15回(98km)の練習で4:00/kmは無理でした。いつもよりスピードを上げて走るだけで精一杯。練習を始めて3週目が最も調子が良かったので、この調子の良さを本番に合わせる事が出来れば良いのでしょうね。レース前2週間くらい負荷をかけて、しっかり休むのが良いのか?
大会概要
- 大会・・第31回市民駅伝競走大会 3区
- 場所・・柳井西中学校
- 日時・・2016/12/11
- 距離・・4.9km
- 天候・・天気:晴れ 気温:11℃(スタート時)
- 結果・・20分45秒
使用機材
寒いと思っていましたが、日差しがしっかりと有って走るときはあまり寒くなりませんでした。始めの1kmを過ぎると気温とか関係ない感じでしたし、あまり装備は関係無いのかも。シューズは買ったばかりだったのですが、とても良い感じ。シューレースの具合も問題なく、快適に走れました。
- シューズ・・asics「TARTHERZEAL TS 3-wide(26cm)」
- シューレース・・ツインズ「キャタピラン 75cm」
- GPSロガー・・Garmin「Forerunner10」
- タイツ・・CW-X「スタイルフリーボトム ロング(L)」
- ハーフパンツ・・MIZUNO「A67RM-330」
- アンダーウェア・・UNDER ARMOUR「ヒートギアコンプレッションステルスLSモック(L)」
- シャツ・・UTMB参加賞Tシャツ
- ソックス・・武田レッグウェアー「TRR-120G(M)」
- キャップ・・Buff「HK100参加賞」
- アイウェア・・OGK KABUTO「ビナートZ(スモーク)」
打ち上げは柳井市古開作の「ぽっかぽか」という居酒屋さんで。家の近くにあるのにいく機会がなく、初めて行きました。程良いセルフ感で気持ちよく過ごせるお店、ある程度の人数で行くには良さそうでした。
コメントを残す