大きな地図で見る詳細はこちら → こちら ・1日目 広島~熊本(赤い線)
この日は温泉・鍋ヶ滝・大観望・白玉屋新三郎・四海楼に寄りました。 高速・下道とかなりの移動距離になりそうでしたので、この日は3時前に出発、もちろん真っ暗でタートルネックの秋物シャツ+インナーを着けた夏用ジャケットでも少し寒かったです。太陽の出てくる7時くらいに高速道路の出口近くに有る山田SA到着、カレーで体温を上げました。
そして阿蘇周辺を見渡せる大観望。バイカーの集う場所らしく、駐車場にはかなり沢山のバイクがありました。
高千穂峡・白川水源・阿蘇火口・草千里・米塚・九重周辺・九重夢大吊橋と、なんだか盛りだくさんでした。 ホテルでおにぎりを食べて、7時には宮崎県にある高千穂峡を目指して出発。通潤橋を見に寄ったのですが、放水は正午にしか行われなかったのですぐに出ました。ある程度標高の高い所を通ったので、やはり寒い思いをしながら高千穂峡に到着。9時に着いた時にはボートが3時間半待ちと表示されていました、係員の人によると朝6時半には既に順番待ちが始まっていたとか。
他の場所は綺麗だっただけなので写真だけ置いておきます。
途中、日本一の吊り橋「九重夢大吊橋」に寄り道、観光客だらけで橋の上はゆっくりとしか歩けないほどでした。
この日はほとんど移動、寄ったのは別府地獄巡りの1つ「海地獄」と青洞門くらい。両方とも小学校の修学旅行で行った気がしますが、ほとんど覚えていませんでした。 3日目はゆっくりと9時出発。ずっと山の中を走っていたので、久しぶりに海沿いを別府まで走り「海地獄」へ寄ってみました。温泉卵を食べたかったのですが、5個セットでしか売っていなかったので断念。