「Yading Skyrun」についてのレポートを書きました。レース2つと成都・亜丁観光が出来たので、かなり充実した大会参加・旅行です。最も大変だったのは、移動やらの時間で睡眠・回復時間を確保できなかったこと。もう少し早く走れるとしっかり休めるのでしょうが、籔のペースだと少し眠たいままレースや移動をする事になりました。

心配していた高山病の症状ですが、籔はあまり低酸素に強くなかったのですが、それでもある程度の対策をして行けばあまり問題ありませんでした。恐らくランナーで、あまり張り切ったりしなければ問題ないかなと。籔は低酸素ルームなどで呼吸法を習ったのですが、高地では走っている時は常に、普段も意識して呼吸をしていました。呼吸法の習得は必須かなと思います。

全体的な日程は以下のようになっています。VKとUltraの両方に参加するならこの日程が最低限で、これより短いとかなりキツイです。飛行機などはいつも通りですが、現地でのシャトルバスや大会のスタート・ゴールへの移動など、シャトルバスに乗る機会が多く、なかなか大変だったかなと。
- 4/29 広島→上海→成都 成都宿泊
- 4/30 成都→稲城→(シャトルバス)→亜丁 亜丁宿泊 前日受付
- 5/01 Yading VK 7km
- 5/02 Yading Kora Ultra 46km
- 5/03 亜丁→(シャトルバス)→稲城→成都 成都宿泊
- 5/04 成都→上海→広島
個別のレポートはこちら。

[…] 数年ぶりに夏のヨーロッパメインレースへ出なかった代わりに、色々と新しい事に挑戦する事のできた年でした。2日続けてレースのあったYading Skyrunでは標高5,000mまで登りましたし、MSIG Singapore Action Asia 50は海外では初めてのレース途中中止。Ultra-Trail d’Angkor(Bayon Trail Angkor)ではカンボジアを初めて走ることが出来ました。 もうカンボジアを走ったのは遠い昔のことの様に感じますし、今年は1年がとても長く感じます。 […]