タンギングの短さ 2024-01-30 170回目のフルートレッスンを受けてきました。メインのフルートを調整に出しているので、久しぶりにサブ楽器でのレッスンでしたが、この楽器だと限界まで鳴らすことができるので、いつもとは違った良い音が鳴るということが意外でし…View Post
View Post 分析から 2024-01-19 169回目のフルートレッスンを受けてきました。E.Köhler「op.33-2 12 Medium Difficult Exercises」の8曲目は初回なので、まだ譜読みの途中。7曲目とは違い、音を滑らかに繋ぐために…View Post
View Post 振り返り 2024-01-12 168回目のフルートレッスンを受けてきました。前回のレッスンがコンテスト前だったので、まずはコンテストの振り返りから。どのような講評があったかや、それについてどう思ったか、どうするのかという事を話しましたが、すでに記憶…View Post
View Post 山口県吹奏楽連盟 光・柳井地区 ソロ・アンサンブルコンテスト 2023 2023-12-24 サンビームやないで開催された「山口県吹奏楽連盟光・柳井地区 令和5年度 ソロ・アンサンブルコンテスト」に出場しました。例年通り無伴奏での演奏ですが、まだまだ舞台に立つと心拍数なども変わり、いつも通りの演奏はできませんで…View Post
View Post 直前 2023-12-22 167回目のフルートレッスンを受けてきました。本番直前のレッスンだったので、F.Kuhlau「3 CAPRICCI op.10」の1曲目をとにかく見ていただきました。テクニック的に上手くはまらない場所はまだ多くあるので…View Post
View Post 譜読み続き 2023-12-08 166回目のフルートレッスンを受けてきました。E.Köhler「op.33-2 12 Medium Difficult Exercises」の7曲目は、まだ譜読み中ですが、鋭いスタッカートを維持したまま跳躍の激しいフレ…View Post
View Post 思い込み 2023-12-01 165回目のフルートレッスンを受けてきました。E.Köhler「op.33-2 12 Medium Difficult Exercises」の6曲目は、できるだけテンポを上げて次の曲へ進めることになりました。エチュード…View Post
View Post メリハリ 2023-11-27 周東町の「パストラルホール」で開催されたピアノの発表会に出演させていただきました。昨年に続き、今年もピアノとフルートで2回舞台に乗らせていただきました。同じ日に違う楽器でそれぞれ舞台に立って思うのは、まだピアノの方がフ…View Post
View Post 空間 2023-11-17 164回目のフルートレッスンを受けてきました。先週から口の中の空間の広さを意識する様にして、音を良くしようとしているのですが、そもそもタンギングで音を切り過ぎているということが判明しました。フレーズ中にしるしを打つ程度…View Post
View Post 横の流れ 2023-11-11 163回目のフルートレッスンを受けてきました。E.Köhler「op.33-2 12 Medium Difficult Exercises」の5曲目はフレーズ毎の確実性を上げていき、次の6曲目へ進めることになりました。…View Post
View Post 流れ 2023-10-24 162回目のフルートレッスンを受けてきました。E.Köhler「op.33-2 12 Medium Difficult Exercises」の5曲目はテンポを上げていき、Vivoの部分などでもう少し勢いを保って演奏する…View Post
View Post トリルの速さ 2023-10-17 161回目のフルートレッスンを受けてきました。E.Köhler「op.33-2 12 Medium Difficult Exercises」の5曲目はまだ譜読みの段階、プラルトリラーをもっと素早く入れなければ、トリルと…View Post
View Post パルティータ 2023-10-07 160回目のフルートレッスンを受けてきました。今回からJ.S.Bach「無伴奏フルートのためのパルティータ a moll BWV1013」に取り組み始めました。まだまだ譜読みの段階ですが、楽譜には書かれていない強調する…View Post
View Post テレマン終了 2023-09-30 159回目のフルートレッスンを受けてきました。今回はテレマン「2本のフルートのためのソナタ 40:106」を1楽章から通して演奏する日、前半の楽章はすっかり忘れていたので、再び演奏できるようにするのが大変でした。これで…View Post
View Post 軽やかさ 2023-09-16 158回目のフルートレッスンを受けてきました。テレマン「2本のフルートのためのソナタ 40:106」は4楽章を譜読みしていきました。アウフタクトのように16分音符が配置されているものは、もっと軽さを感じさせるように演奏…View Post