作曲レッスン 反復進行 籔2024-04-25 94回目の作曲レッスンを受けました。今回から第7章「反復進行」に入りましたが、最適な形がありますし、これまでと考え方が違うので、慣れるのに少し時間がかかりました。分量がかなりあるので、この章を終えるのに時間がかかりそう…View Post
View Post 1 min 作曲レッスン 響きが出揃い 籔2024-04-18 93回目の作曲レッスンを受けました。第6章「和音の補遺」の小問を最後まで実施し、これで「和声 – 理論と実習」に出てくる全ての和音が出揃ったようです。小問を少しずつ解いただけなので、まだこの章で出てきた和音…View Post
View Post 1 min 作曲レッスン 教会旋法 籔2024-04-11 92回目の作曲レッスンを受けました。これまでの直しと共に、新しい「和音の補遺」という章に入りました。ⅢやⅦに加えてⅥの第一転回形の小問を解いています。新しい和音が出てくるのは久しぶりで、これまでとは違う響きを聞くことが…View Post
View Post 1 min 作曲レッスン 一貫性 籔2024-04-04 91回目の作曲レッスンを受けました。長かった「構成音の転移」に関する章も、ついに最後の変移音についての問題が終わりました。内部変換から音が動き始め、構成音の転移で和声外音が出て使える音が広がり、内声での対旋律も作れるよ…View Post
View Post 1 min 作曲レッスン 数字付き低音 籔2024-03-28 90回目の作曲レッスンを受けました。2次転移音についての課題をしていますが、転移音だけでも大変なのに、さらに転移音の転移音まで出てくると、いったいどれが構成音だったのか、どの音の転移音だったのかなど、更に混乱してきます…View Post
View Post 1 min 作曲レッスン 大問の終わり 籔2024-03-21 89回目の作曲レッスンを受けました。内声における主題再現の問題が最後まで進み、まだやり直しはありますが、次の全長転移音に入りました。これで後少し小問を進めていけば、とても長かった「構成音の転移」に関する章が終わります。…View Post
View Post 1 min 作曲レッスン 聞こえ方 籔2024-03-14 88回目の作曲レッスンを受けました。内声における主題再現の問題を続けていますが、再現部のソプラノが良いヒントとなり、これまでよりも作りやすい気がしています。今回、聞こえ方の部分で気になったのは、2度音程を単独で鳴らした…View Post
View Post 1 min 作曲レッスン 曲らしく 籔2024-03-09 87回目の作曲レッスンを受けました。内声における主題再現の問題に入りましたが、実際の曲の構成に近付いてきたからか、課題を作っていくのも楽しくなってきました。ただ、転調が連続する場所で、どう転調させるか迷う部分が多くあり…View Post
View Post 1 min 作曲レッスン ようやく終了 籔2024-02-29 86回目の作曲レッスンを受けました。今回で構成音の転移の大問がようやく終了しました。1つ1つの課題が長くなってきましたし、どの調を選択したら良いのだろうかや、どういった和声進行をしているのかという選択肢が多く、とにかく…View Post
View Post 1 min 作曲レッスン 響きの確認 籔2024-02-21 85回目の作曲レッスンを受けました。今回は予定を変更していただいたために準備期間が短く、見ていただけるだけの課題をこなしていけるか大焦りでした。じっくりと考える時間がないと、やはり悩む部分をしっかり考えることができませ…View Post