作曲レッスン 音楽的に確認 籔2023-03-04 38回目の作曲レッスンを受けました。対斜、連続、限定進行音に気をつけて、「準固有和音」の大問を最後まで進めました。前回から確認のステップを増やしたおかげか、こういった基本的な間違いは少なくなってきました。しかし、思い込…View Post
View Post 1 min fluteレッスン 直してばかり 籔2023-03-01 138回目のフルートレッスンを受けてきました。前回のレッスンで指摘していただいたことを直しつつ、譜読みも進めていくという回でした。テレマン「2本のフルートのためのソナタ 40:105」1楽章は、軽いタンギングを意識しな…View Post
View Post 1 min 作曲レッスン 確認の大切さ 籔2023-02-23 37回目の作曲レッスンを受けました。「準固有和音」の大問に入り、少し対斜に引っかかりましたが、配置は問題なし。今回は入力したものをプリントアウトして、限定進行音などを全て記入して確認していきました。画面上で見ているのと…View Post
View Post 1 min Pianoレッスン 内声の弾き分け 籔2023-02-18 34回目のピアノレッスンを受けてきました。「ツェルニー30番」の17曲目はトリル後の音にしっかり重さがかかるようにし、コーダ部分の16分音符がしっかりハマるように修正していただき、次の18曲目へ進むことになりました。ま…View Post
View Post 1 min 作曲レッスン 連結の意識 籔2023-02-17 36回目の作曲レッスンを受けました。今回もオンラインレッスンなので課題を送っての添削、Ⅱ7の直しと準固有和音の小問を見ていただきました。準固有和音は次の和音がある程度限定されているので、小問だとしても次の形を考えながら…View Post
View Post 1 min 作曲レッスン 制限 籔2023-02-10 35回目の作曲レッスンを受けました。今回から少しの間オンラインレッスンとなり、課題をお送りして添削していただくという形となりました。Ⅱ7の課題を進めていますが、Ⅱ7の決まり事ばかり考えていると、基本的な導音を主音へとい…View Post
View Post 1 min fluteレッスン 軽いタンギング習得中 籔2023-02-08 137回目のフルートレッスンを受けてきました。前回から1週間でのレッスンでしたし、練習曲が2つとも新しい曲になっていたので、なんとか譜読みをしてのレッスンとなりました。 テレマン「2本のフルートのためのソナタ 40:…View Post
View Post 1 min Pianoレッスン 指使いの学習 籔2023-02-05 33回目のピアノレッスンを受けてきました。前回のレッスンから1週間しか経っていませんし、2曲とも新しい曲に入ったので、まだまだ譜読みを続けているところです。新しい曲はとにかく慣れるのに時間がかかるので、普段の練習とは別…View Post
View Post 1 min 作曲レッスン 2巻に突入 籔2023-02-03 34回目の作曲レッスンを受けてきました。今回からレッスンでも「和声 理論と実習 Ⅱ巻」でⅡ7の課題に入り、少しお洒落な和音を学んでいくことになります。Ⅱ7の決まり事自体は難しくないので、使い方というよりは定形を覚えてい…View Post
View Post 1 min fluteレッスン 最終曲へ 籔2023-02-02 136回目のフルートレッスンを受けてきました。前回から1週間でのレッスンだったので、全て大急ぎで練習してのレッスンとなりました。先週もかなり寒い日が続いていたので、練習するのがなかなか大変、少し休むとすぐに楽器が冷えて…View Post