日常 佐藤健寿展 奇界/世界 籔2023-04-25 山口県立美術館で開催中の「佐藤健寿展 奇界/世界」を見に行きました。世界中の「奇妙なもの」はもちろん、そんな「奇妙なもの」を追っている写真家から見た「世界」を写した写真が集まっている写真展は目新しいものがたくさんあり、…View Post
View Post 1 min fluteレッスン ダメージ蓄積 籔2023-04-23 143回目のフルートレッスンを受けてきました。テレマン「2本のフルートのためのソナタ 40:105」を1楽章から通して演奏する日だったのですが、普段使用している楽器をメンテナンスに出しており、サブ楽器はカバードキーなの…View Post
View Post 1 min Pianoレッスン 保留音 籔2023-04-22 38回目のピアノレッスンを受けてきました。前回に続き「ツェルニー30番」の19曲目を見ていただきました。前回うまくいかなかったアルペジオ部分を練習していったのですが、いざ色々気にし始めると急に指の動きを制御できなくなっ…View Post
View Post 1 min 日常 第430回定期演奏会 籔2023-04-21 広島文化学園HBGホールで行われた広島交響楽団の「第430回定期演奏会」を聴きに行きました。クラリネットのコンチェルトとブラームスの交響曲1番というプログラムが楽しみで聴きに行きましたが、年度初めの定期演奏会ということ…View Post
View Post 1 min 作曲レッスン 増6の和音 籔2023-04-20 45回目の作曲レッスンを受けました。第3章最後の大問を進めていますが、音を聞いても直感的に把握しにくい5度5度第5音下方変異の和音はなかなか難しいです。音を出していても、これで合っているかと確認することがしばしば。特に…View Post
View Post 1 min 作曲レッスン 名前最長 籔2023-04-14 44回目の作曲レッスンを受けました。5度5度9の和音の大問を進めていますが、制約の多さからメロディが単調になってしまい、なかなか作り進めない課題が出てきています。そうかと思えば、すんなりと作れるものおありますし、何か1…View Post
View Post 1 min 柳井白壁の町並み(1871年築) 草刈り 籔2023-04-13 なかなか進めない古民家のリノベーションですが、庭の草が大変に育っていたので、虫が大量に出てくる前に草刈りをしました。木や竹も生えているのでチェーンソーも使用して、3回に分けて切っていきました。切る前を撮っていなかったの…View Post
View Post 1 min Piano CA701 籔2023-04-12 河合楽器製作所の「CA701」という電子ピアノを購入しました。これまで使用していたのはヤマハ「P-60」という簡易的なものでしたし、約20年使用していたので鍵盤にもガタが来ていました。途中であまり弾かない時期があったと…View Post
View Post 1 min 維持・管理 エアタイトゴム交換 籔2023-04-10 マンション玄関ドアのゴムを交換しました。おそらく新築時から一度も交換されていないと思われ、ゴムが痩せて枠から外れることがありました。まだ虫も少ないので、ドアを開け放して作業するにはちょうどいい季節。この機に交換しておき…View Post
View Post 1 min Pianoレッスン 音の抜き方 籔2023-04-09 37回目のピアノレッスンを受けてきました。「ツェルニー30番」の19曲目は難しかったアルペジオ部分を練習していたのですが、レッスンになると上手くいかず。音を覚えていても、指の動きを覚えておらずに迷ってしまうということが…View Post